カットと髪染め専門の美容室「ChokiPeta (チョキペタ)」が40代後半~60代の“時短”女性の支持を集めて、急速に店舗を拡大している。客層とサービス内容を絞り込み、シャンプーロボットや券売機を活用した部分的な無人化で、新たな顧客体験を提供することに成功した。ポイントは、省人化による早さと安さを同時に実現したことだ。

チョキペタに導入されたシャンプーロボット。ロボットが洗髪することでスタッフの負担を軽減するとともに、省人化を実現している
チョキペタに導入されたシャンプーロボット。ロボットが洗髪することでスタッフの負担を軽減するとともに、省人化を実現している

 ターゲットとなる客層や利用客に提供する機能を見直し、積極的な無人化を進めて、利用客の体験を改善しつつ、コストも削減して収益増を図る。そんな店舗を特集第4回と第5回でそれぞれ取り上げる。まずはカットと髪染め専門の美容室、チョキペタだ。

前回(第3回)はこちら

【特集】日本でも進む“無人店舗”への動き

 スタッフが客の頭部にカバーをかぶせてスイッチを押すとシャンプーロボットによる自動洗髪が始まった。窓際に目を移すと、客が自分でドライヤーを使い、ヘアスタイルを整えている。

 美容室チェーンを300店舗以上展開するアルテ サロン ホールディングス(横浜市)のチョキペタの店内風景だ。同店は、伸びた分の髪のカットと髪染めのメンテナンスサービスを提供する美容院で、メインターゲットは、短時間と低価格を求める40代後半~60代の主婦を中心とした女性に設定している。普通の総合美容室でカットと髪染めをすると2時間ほどかかり、料金は7000円をほぼ上回る。「これでは忙しい女性は総合美容院をなかなか訪れない」と考えたアルテ サロン ホールディングスのグループ会社C&P(横浜市)の置塩圭太社長が、ターゲットとなる客層に合わせてサービスメニューを絞ることで、低価格の実現を目指した。

 1号店をオープンした2011年7月以降、順調に店舗を増やしている。現在、グループ会社のC&Pが関東に55店舗、同じくニューヨーク・ニューヨーク(京都市)が関西10店舗を展開し、19年度の売り上げは、両社の合計で15億円に達した。

チョキペタの売り上げ推移
チョキペタの売り上げ推移

 チョキペタは、従来の総合美容院と違い、サービスメニューをカットと髪染めに絞り込んだ点に特徴がある。さらに髪のカットなどどうしても人間がやらなければならない作業はそのまま残す一方、ロボットなどの機械を導入し、一部をセルフサービスにすることでスタッフの作業を減らして省人化を達成。これによって客の滞在時間も大幅に短縮した。カットと髪染めをした場合の平均滞在時間は、グループの総合美容院「Ash」では2時間、チョキペタでは70分まで短くなる。また、出店場所にはスーパーなどの商業施設を多く選んでいるため、待ち時間に買い物を済ませることも可能。こうした戦略で、忙しい主婦を中心とした女性の心をつかむことに成功した。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

この記事をいいね!する