Z世代──10年後の中核層を攻略せよ

コーセーコスメポート(東京・中央)は20代前半の女性をターゲットにしたブランド「FORTUNE(フォーチュン)」から、特にZ世代に的を絞った商品群の展開を開始した。同社がZ世代を意識して投入したメークラインはこれが初。理由は、この世代が今後の消費やトレンドの中心となると考えているからだ。

前回(第10回)はこちら

Z世代をターゲットにしたコスメライン「FORTUNE(フォーチュン)」。ラインアップはZ世代の利用率が高いリップやベースメイクが中心
Z世代をターゲットにしたコスメライン「FORTUNE(フォーチュン)」。ラインアップはZ世代の利用率が高いリップやベースメイクが中心

 コーセーコスメポート(東京・中央)が「FORTUNE(フォーチュン)」ブランドからZ世代をターゲットにした新商品を発売したのは、2019年12月。Z世代向けのコスメとしてフォーチュンがこだわったのが、「特徴的な質感」と「遊べる」という2点だ。

 例えば、ティントルージュ(色落ちしにくいリップ)の「マシュマロティントルージュ」では、「マシュマロのようなぽわんとした発色」と「柔らかく丸い印象を与える質感」を大切にした。ベルベットレッド、パフィキスベージュ、キャンディピンク、ジューシィオレンジの4色があり、それぞれつや感とマット感が異なっている。

 例えば、ベルベットレッドでは濃密かつ滑らかな質感を大切にしているが、ジューシィオレンジでは透け感のある愛らしい質感を大切にしている。色に合わせて新しい質感をつくることで、使い慣れた色の系統でも新しさを感じられるようにした。

 また、リップを「ひと塗り」した場合は透け感のある印象、「重ね塗り」した場合は立体感のある印象、指でぼかしながら塗る「ぽんぽん塗り」をした場合は血色感のある印象になるなど、メークの方法によってリップの印象が変わるのも特徴。そうすることで、ターゲットの遊び心を刺激する発色を狙った。

 こうした特徴を取り入れた理由の一つに、Z世代の情報収集力やクリエイション能力の高さがあるという。

【特集】Z世代──10年後の中核層を攻略せよ
【第1回】 「Z世代」女性の意外な物欲 「次から次に欲しいもの出てくる」48.4%
【第2回】 3万人調査で見る「Z世代」 男性はアニメや音楽、美容にも熱心
【第3回】 Z世代の4タイプ 「ソーシャルよいこ」や「省エネペシミスト」?
【第4回】 若者研究第一人者の原田氏 Z世代はデジタルネイティブではない
【第5回】 Z世代座談会【お金の使い方編】 買い物はECよりもリアル店舗重視
【第6回】 Z世代座談会【SNS使い方編】 “映え”の押しつけには乗らない!
【第7回】 Z世代わしづかみ カロリーメイト“勉強垢”、利用37万回の好手
【第8回】 ビームス初! Z世代向けブランド、あえて“チープ”に見せる理由
※第8回までのパワポまとめ 「5分で分かるZ世代 10年後の中核層を攻略せよ」
【第9回】 “3つのレス”がZ世代に刺さる 「SHIRO」の次世代化粧品店
【第10回】 Z世代はなぜ「チェキ」を買う? 富士フイルムが捉えた3つの特質
【第11回】 コーセーもZ世代向け新商品 着目したのは「2つの傾向」
【第12回】 Z世代と企業が手を組み商品開発 カギは「若いデザイン思考」
【第13回】 タイガー魔法瓶 Z世代と開発した“畳める”ウオータージャグ
【第14回】 日立がZ世代と考える2030年 彼らを選んだ3つの理由
左から時計回りに、濃密で滑らかな質感の「ベルベットレッド」、色っぽく肌に映える「パフィキスベージュ」、愛らしく透明感のある「ジューシィオレンジ」、ぷるぷるとしたつや感の「キャンディピンク」。モデルのメイクも印象的だ
左から時計回りに、濃密で滑らかな質感の「ベルベットレッド」、色っぽく肌に映える「パフィキスベージュ」、愛らしく透明感のある「ジューシィオレンジ」、ぷるぷるとしたつや感の「キャンディピンク」。モデルのメイクも印象的だ

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
1
この記事をいいね!する