「ブランド戦略」「デザイン戦略」「組織論」に続き、今回から星野リゾートの「プロモーション戦略」についてお送りする。軽井沢の温泉旅館から日本を代表するホテル運営会社へと至る過程で、星野佳路代表がいかなるプロモーション戦略で認知を高めてきたかについてひもといていく。

星野リゾート代表の星野佳路氏。「星野リゾート リゾナーレ トマム」の暖炉の前にて
星野リゾート代表の星野佳路氏。「星野リゾート リゾナーレ トマム」の暖炉の前にて

楽天の三木谷さんに声をかけられて

 星野氏が軽井沢の星野温泉旅館を引き継いだ当時とは様相も異なり、現在では多くの企業がデジタルを活用したプロモーション活動に余念がない。「星野リゾートもそこで勝負しなくてはならない」と星野氏は言う。


星野佳路代表(以下、星野) 星野リゾートのみならず私たちの業界にとって、部屋の予約はすなわち収入に当たります。その予約を、現在はオンライン上で行う時代。星野リゾートでも、まずは自社サイトで予約してもらうことを重視しています。そのため、どうすれば旅に行こうと思っている人たちがインターネット上で星野リゾートを探し出し、予約サイトに来てくれて、予約までしてもらえるかが、プロモーションを考える上では重要なポイントとなります。もちろんブランド力や認知率を高めることも必要ですが、それだけでは実際の予約にはつながりません。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
10
この記事をいいね!する