日本マイクロソフトが2022年1月に発売した「Surface Duo 2」は、ディスプレーを2つ備えた2画面スマホだ。手帳のように折り畳め、広げれば2画面合わせてタブレットのように使える。5G対応で高い処理性能を持ち、OS(基本ソフト)には米グーグルのAndroidを搭載。このスマホはどんなユーザーに向いているのか、チェックしてみた。
2画面で作業効率アップ
Surface Duo 2は、5.8型の有機ELディスプレーを2つ搭載している。中央のヒンジで手帳のように折り畳める機構を備え、画面を折り畳むと5.8型のスマホに、広げると2画面合わせて8.3型のデジタル手帳のようになる。この機構を生かして、コンバーティブルタイプの2イン1パソコンのようにさまざまなスタイルで利用できるのが特徴だ。指でのタッチ操作の他、オプションの「Surface スリムペン2」を使ったペン入力もできる。
画面を開くと、2つの画面を合わせてタブレットのようにアプリを大きく見やすく表示できる。普通のスマホでは表示が細かくて見づらいパソコン用のWebサイトも、これなら見やすいサイズで表示できる。ヒンジの動きは滑らかで、狙った位置でぴたりと止められる。
1つのアプリの機能を2画面に分けて表示すると、作業効率のアップにつながる。例えばメールアプリなら、1つの画面にメール一覧、もう1つの画面にメール入力画面を表示できる。1画面しかないスマホより情報の一覧性が高いので、メールを探しやすいし、入力画面も広くなるので使い勝手が高まる。
このとき横向きにして、1つの画面にワープロや表計算アプリを表示し、もう1つの画面にキーボードを表示すると、小型ノートパソコンのようなスタイルで書類作成ができる。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー