米Sonosの「Sonos Roam(ソノス ローム)」は、Wi-FiとBluetoothに対応したコンパクトなワイヤレススピーカーだ。防じん・防水対応で自宅からアウトドアまで幅広い環境で音楽を楽しめる。設置場所によって音質を自動調整する機能も搭載。Sonosのスピーカーシステムにユーザーを引き込むための入門機となっている。専用アプリも含めた使い勝手や音質をチェックした。

Wi-FiとBluetoothに対応したコンパクトなワイヤレススピーカー、米Sonosの「Sonos Roam」
Wi-FiとBluetoothに対応したコンパクトなワイヤレススピーカー、米Sonosの「Sonos Roam」

 Sonosは、ワイヤレススピーカーによるオーディオシステムを提供しているメーカーだ。同一ネットワーク上に複数のスピーカーを設置し、スマホで操作して音楽を楽しむマルチルーム対応が特徴で、Apple MusicやSpotifyといった音楽配信サービスとの親和性が高い。

 これまでは据え置きモデルが中心だったが、2021年9月30日に一般発売した「Sonos Roam」は、バッテリーで駆動する軽量なコンパクトモデルだ。防じん・防水かつWi-FiとBluetoothに対応し、設置場所に合わせて音質を自動的に微調整する機能を備えている。マイクも内蔵し、スマートスピーカーとしても利用できる。カラーはブラックとホワイトがあり、実勢価格は2万3800円(税込み)だ。

三角柱の形でゴム足がついており、少し傾斜があったり凹凸があったりする場所でも安定して設置できる
三角柱の形でゴム足がついており、少し傾斜があったり凹凸があったりする場所でも安定して設置できる

 500ミリリットル入りペットボトルを短くしたような大きさで、重さは430グラム。他社のワイヤレススピーカーには円筒状で転がりやすいものもあるが、Sonos Roamの形状は三角柱なので、少し傾斜した場所でも安定して設置できる。縦向きと横向きのどちらでも利用でき、縦向きにすればより場所を取らずに使える。自宅の仕事机の横に置いて、BGMを流すのには最適だろう。

6型スマホと並べてみた。横向き、縦向きのどちらでも利用できる
6型スマホと並べてみた。横向き、縦向きのどちらでも利用できる

小型軽量で防じん・防水も強力

 ポータブルタイプのワイヤレススピーカーは防じん・防水機能を備えている製品が多い。Sonos Roamの防じん・防水機能はIP67相当なのでかなり強力だ。これは水深1メートルの深さに最長30分間水没しても問題ないというレベル。自宅なら浴室や台所などぬれる場所でも使えるし、庭やアウトドアなど土砂で汚れるような場所でも安心だろう。

IP67相当の防じん・防水に対応する。浴室や台所などで安心して利用できる
IP67相当の防じん・防水に対応する。浴室や台所などで安心して利用できる

 操作ボタンは上部に再生・停止、ボリューム調整、マイクのオン・オフボタンがある。裏側には電源ボタンと充電に使うUSB-C端子があり、充電用のケーブルが付属する。バッテリー駆動時間は最長10時間で、コンパクトなワイヤレススピーカーとしては標準的な長さ。朝から夕方まで仕事中に使うといった用途なら必要十分だ。ワイヤレス充電規格のQi(チー)に対応しているので、底面をQi対応充電器に載せれば充電できる。すでにスマホ用にQi対応ワイヤレス充電器を持っているなら、使わない手はないだろう。オプションで、本体とデザインを合わせたワイヤレス充電器もある。

操作ボタンは上部にある。滑りにくいゴム素材で、押すのに少し力がいる
操作ボタンは上部にある。滑りにくいゴム素材で、押すのに少し力がいる
背面には電源ボタンと充電用のUSB-C端子がついている。充電用USBケーブルが付属する
背面には電源ボタンと充電用のUSB-C端子がついている。充電用USBケーブルが付属する

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
4
この記事をいいね!する