「アラジン」ブランドのトースターやヒーターの販売で知られる日本エー・アイ・シー(兵庫県加西市)が、2021年7月5日にトースターの新製品「Aladdin(アラジン) グラファイト ポップアップトースター」を発売した。昔懐かしいポップアップ型が特徴で、レトロな中にもおしゃれな雰囲気を醸し出す。8月末までは、同社直販サイトで品切れが続いていた。実際に製品を試し、人気の理由を探った。
「アラジン グラファイト ポップアップトースター」は、その名の通り焼き上がるとトーストが上に飛び出すポップアップ型を採用している。「アラジン」ブランドのトースターとしては日本エー・アイ・シーの親会社で、製造を手がける千石(兵庫県加西市)の特許技術「遠赤グラファイト」を搭載した「アラジン グラファイト グリル&トースター」が市場では人気を博しており、今回のポップアップ型はアラジン初だ。
トーストが焼ける様子をあえて見せる
アラジンらしいレトロなフォルムと淡いカラーリング。さらに2重ガラスの採用で「トーストが焼ける様子が見える」のが、アラジン ポップアップトースターのユニークなポイントだ。もちろん、こちらも遠赤グラファイトのヒーターを搭載している。
千石の千石滋之専務は「トーストをおいしく焼けるのはもちろんだが、焼けていく姿を目で楽しんでいただくための趣向を凝らしている」と話す。
では、実際に使用してみよう。使い方は非常にシンプルで、パンを投入口に置いてセットレバーを下に押し下げると電源がオンになる。常に「トースト」モードでスタートするので、トースト以外の場合は「冷凍トースト」「温め」「ベーグル」ボタンを押してモードを変更する。温めモードは一度焼いたパンを温め直すためのモードで、ベーグルモードはベーグルやマフィンなどのパンを片側だけ焼くときに使うモードだ。焼き色は調節つまみを使い、1~7まで0.5刻みで13段階と、細かな設定ができる。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー