カシオ計算機が2021年5月に発売した「G-SQUAD PRO GSW-H1000」は、G-SHOCKシリーズで初めてWear OSに対応したスマートウオッチだ。耐衝撃性や20気圧防水といったG-SHOCKならではのタフさや、様々なスポーツのデータを測定できるオリジナルアプリなどを強みに、スマートウオッチ市場でもシェア拡大を狙う。

カシオ計算機の「G-SQUAD PRO GSW-H1000」。タフさが特徴のスマートウオッチだ。実勢価格は7万9200円前後(税込み)
カシオ計算機の「G-SQUAD PRO GSW-H1000」。タフさが特徴のスマートウオッチだ。実勢価格は7万9200円前後(税込み)

 「G-SQUAD PRO GSW-H1000」(以下、GSW-H1000)を腕にはめてまず感じるのは「大きくてゴツい」こと。G-SHOCKらしく大柄で厚みがあり、ベゼルは凹凸のある立体的なウレタン樹脂製でゴツゴツとしている。スマートウオッチ市場で大きなシェアを持つ米アップルのApple Watchシリーズはコンパクトでフラットなデザインだが、それとは対照的。むしろ“真逆”と言っていいだろう。

 言うまでもなく、このデザインは耐衝撃性能を高めるためのもの。スマートウオッチとしては極めて頑丈で、スポーツやアウトドアでも安心して使えることがこの製品最大の魅力だ。これなら既存のG-SHOCKファンに対しても、大いにアピールできそうだ。

成人男性の腕に着けても大きく見えるが、重さはそれほどでもない
成人男性の腕に着けても大きく見えるが、重さはそれほどでもない
サイズは縦65.6×横56.3×厚さ21.3ミリメートル。ディスプレーを囲むベゼルは凹凸のあるゴツゴツとしたG-SHOCKらしいデザインだ。操作ボタンも大きい
サイズは縦65.6×横56.3×厚さ21.3ミリメートル。ディスプレーを囲むベゼルは凹凸のあるゴツゴツとしたG-SHOCKらしいデザインだ。操作ボタンも大きい

 重さは103グラムで、見た目から受ける印象ほど重くは感じない。数日着けていると、大きさ・重さともに気にならなくなった。汗で汚れやすい裏蓋は耐食性の高いチタン製で、中央に心拍センサーが付いている。バンドは太めで、2穴でがっちりと留めるタイプだ。穴のピッチが細かいため手首の太さに合わせて締め付けを微調整しやすく、心拍センサーを腕にしっかり密着させられる。ジョギングなどで腕を振ってもずれにくい。

裏蓋には心拍センサーが付いている
裏蓋には心拍センサーが付いている
バンドは2穴で留めるタイプ。裏側にくぼみを付けることで軽量化している
バンドは2穴で留めるタイプ。裏側にくぼみを付けることで軽量化している
左側には充電用の端子があり、付属のケーブルで充電する
左側には充電用の端子があり、付属のケーブルで充電する

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
13
この記事をいいね!する