パナソニックの関連ベンチャー企業のShiftall(シフトール、東京・中央)は、“集中力を高めるウエアラブル端末”「WEAR SPACE(ウェアスペース)」の一般販売を開始した。頭に装着すればいつどこでもパーソナル空間が作り出せるというこの一風変わったデバイスは、快適なリモートワーク環境を模索するビジネスパーソンのパートナーになれるのか検証した。
視界を遮るパーティションが付いたヘッドホン
現代アートのオブジェのようにも見える「WEAR SPACE」は、視界を遮るためのパーティションとアクティブ・ノイズキャンセリング機能を搭載するBluetoothワイヤレスヘッドホンを合体した商品だ。使用時にはヘッドホンのように頭部に装着する。企画とデザインをパナソニックのデザインスタジオ「FUTURE LIFE FACTORY」が手掛け、シフトールがメーカーとして設計・製造・販売を担当した。一般販売は2020年11月20日にスタート。同社の直販サイトの価格は3万8500円(税込み)。
本体を上から見下ろすと、パーティションが“てい鉄”のようなU字形になっている。パーティションの素材はジャージー素材のファブリック生地だ。厚手の生地なので透けて見えることがなく、風もほとんど通らない。
装着すると正面方向に視野が開く。ユーザーの視界をあえて狭くすることで外部からの視線をシャットアウトするだけでなく、ユーザー自身の集中力を高めることを狙っている。カフェなど公共の場所、あるいは自宅で家族と生活を共にするスペースでさえも、WEAR SPACEを装着すれば瞬時にパーソナル空間へと変わる。
WEAR SPACEは周囲の雑音も消してくれるノイズキャンセリングヘッドホンでもある。電源をオンにして、消音効果の強度を強・中・弱の3段階から選べる。耳栓としても使えるが、BluetoothでスマホやPCに接続するとハンズフリー通話の音声が聞けるので、ビデオカンファレンスにも使用可能だ。もちろん音楽を聴いたり映画を鑑賞したりするのにも使える。