レノボ・ジャパンが2020年10月に発売した「ThinkPad X1 Fold」は画面がぐにゃりと曲がり、折り畳めるモバイルPCだ。折り畳んでコンパクト、広げるとタブレットやデスクトップPCとして使える。高額だが、PCを頻繁に携帯する人やエグゼクティブ層に訴求できるかが売れ行きを左右しそうな「人に見せたくなるPC」だ。
ThinkPad X1 Foldはタッチ操作に対応した13.3型有機ELディスプレーを搭載するノートPCだ。最大の特徴はディスプレーが中央で180度折り曲がる点で、折り畳むと手帳のような形になり、軽快に持ち運べる。製品には外付けのワイヤレスキーボードと手書き入力できるペンが付属する。20年12月24日現在の直販価格は32万7426円(税込み)からとなっている。
この折り畳める機構により、様々なスタイルで利用できる。まず、折り曲げた状態でキーボードを載せれば小型ノートPCになる。狭い場所や膝の上でPCを広げて作業したいときに便利なスタイルだ。
広げると解像度2048×1536ドットの、やや大きめの13.3型タブレットになる。縦横比率は4:3で、縦向きでも横向きで使いやすい。
そして横向きにすると電子書籍を見開きで読みやすくなる。少し折り曲げると書籍を持っている感覚で読める。漫画など見開きページのある電子書籍を楽しむのによさそうだ。
背面にはスタンドを備えており、横向きに広げて自立させられる。これを机の上に置き、手前にキーボードを配置すれば、コンパクトな液晶一体型デスクトップPCに早変わり。このスタイルにすると、大きな画面と置く位置を自由に選べるキーボードにより、小型ノートPCスタイルよりも楽に作業できる。
ThinkPad X1 Foldは、コンパクトに折り畳めるので小さいかばんでも持ち運びやすく、その機構を生かして柔軟なスタイルで使えるのが最大のメリットだ。レノボ・ジャパンでは、PCやタブレットで仕事をしたり、スマートフォンで予定を確認したりするなど、複数のデバイスを持ち歩いて使っている人に向いたデバイスと位置付けている。複数のデバイスの機能をカバーすることで、フレキシブルな働き方を提案するのが狙いの製品だ。