パナソニックはコードレススティック掃除機「パワーコードレス MC-SBU840K」を2020年7月20日に発売した。注目は新開発の「からまないブラシ」。同社が掃除機のヘッドに回転ブラシを初搭載した1967年以来、「53年目の新発明」と自信を見せるヘッド内蔵ブラシだ。
ヒントはコップの「円すい形状」
コードレススティック掃除機「パワーコードレス MC-SBU840K」(以下、パワーコードレス)は、円すい形の2つのブラシが向かい合うように配置されたダブルブラシ構造で、中央部に空間が空いているヘッドが特徴だ。ブラシに巻き付いた毛を中央方向に移動させることで、中央の開口部を経由して吸引する仕組みになっている。
発売からの初動も好調で、「従来機種の『MC-SBU830J』(2019年8月発売)と比べて、発売後3週間の実数値では約2.5倍の売れ行きとなっている。宣伝量は去年と同じくらいだが、多くのメディアに取り上げられており、今後も伸ばせるのではないかと思う」とパナソニックのアプライアンス社日本地域CM部門コンシューマーマーケティングジャパン本部の上里浩司氏は話す。
開発に3年をかけたという、パナソニックこん身の掃除機ヘッド、その名も「からまないブラシ」。実際に試してみたところ、数本の毛糸がもののみごとに吸い込まれていった。ウィッグ(人工毛)をばらまいて試してみたが、難なく吸い込んでいき、1本もからみつくことがなかった。
商品企画を担当するパナソニックのアプライアンス社ランドリー・クリーナー事業部の北口和美氏は「ユーザーのグループインタビューで『ブラシに毛がからまる』という困りごとを聞かされ続けており、技術担当に対策を要望し続けていた」と話す。
そんな中、同社ランドリー・クリーナー事業部設計担当の堀部勇氏は、以前から採用しているV字ブラシで毛が中央と端部に寄りやすいことを発見。重ねられるプラスチックコップの円すい形状をヒントにして、円すい形のダブルブラシにたどり着いた。
「中央にごみを集めるV字形状を踏襲し、ブラシ毛の取り付け角度もより中央に集めやすい形にした。ブラシの毛量を従来の約1.9倍に増やしたことで、ブラシの間に毛が入り込みにくくなっている。また、前の壁と床面に沿うようにブラシを傾けると、前面に対しても床面に対してもブラシが平行になるようにしている。さらにブラシでかき取った毛を移動させやすいように、ブラシカバーにリブ(突起)を設けた」(堀部氏)
開発中に髪の長い家族がいる家庭やペットを飼っている家庭など、20軒以上で社内モニター調査をしたところ、全然からまないという評価をもらったという。「ペットを多頭飼いしている人からも感激の声をもらったので、これは自信を持って“いける”と考えた」(北口氏)。