
- 全5回
デザイン思考型 ヒット商品開発
-
- 第1回
- 2020.03.23
6000万円集めたキングジムのクラファン 挑戦4回で得た新発見とは クラウドファンディング(クラファン)を活用し、潜在ユーザーを巻き込みながら商品開発を進める動きが目立ってきた。その手法は、企業内に閉じた従来の商品開発と違い、「デザイン思考」に通じるところがある。実際の商品開発の舞台裏に迫る特集の第1回は、事務用品メーカーのキングジムを取り上げる。 -
- 第2回
- 2020.03.25
クラファンで6600万円 自分起点のデザイン思考型開発で成功 クラウドファンディング(クラファン)を活用したデザイン思考型商品開発の特集2回目は、バタフライボード(横浜市)。「携帯型ホワイトボード」という新しい分野で成功した秘密は、ユーザーの意見に耳を傾けるデザイン思考的アプローチにある。だが、起点はあくまで自分自身が欲しいと思うかどうかだ。 -
- 第3回
- 2020.03.26
薄い財布で納品1年待ち 建築家がクラファンで1億6000万円調達 クラウドファンディング(クラファン)を活用したデザイン思考型商品開発の特集の第3回は、累計で約1億6000万円を調達した革製品ブランド。建築家が新規事業として始めた財布やドキュメントフォルダーがヒットした秘密は、ユーザーの声に対応する開発姿勢とクラファン開始前の仕掛けにあった。 -
- 第4回
- 2020.05.18
クラファンで開発ヘッドセット リモート業務の法人需要、拡大中 専用のスマホアプリを介してグループ通話ができるBluetoothヘッドセット「BONX mini」が、人気を集めている。2019年11月、クラウドファンディングをスタート。目標金額100万円で開始したところ、すでに4000人以上から7000万円以上の支援を獲得。予想以上にBtoBニーズが大きいことを発見した。 -
- 第5回
- 2020.05.19
賛否両論のリコー小型プロジェクター クラファンで3000万円獲得 リコーの小型プロジェクター「RICOH Image Pointer」がクラウドファンディングで約3000万円の支援を獲得した。「社内でも賛否両論が大きかった商品」をあえてクラファンに掛けた。先にお金を払ってくれる人がこれだけいる──この数字が、投資の判断基準になり得るという。