アドバイザリーボードの「先見」【2021年年末の先見スペシャル】Beyondコロナ 第3回

ONE・GLOCAL(東京・中央)代表取締役の鎌田由美子氏が考える「2021年の総括」の後編。長期化する新型コロナ禍の中、鎌田氏は「ニューノーマルへの移行」を実感しているという。今後、SDGs(持続可能な開発目標)視点の体験や経験を重視した“コト消費”経由のモノの価値は「需要が増えていく」と予測する。

ONE・GLOCAL代表取締役の鎌田由美子氏
ONE・GLOCAL代表取締役の鎌田由美子氏

東京の価値が研ぎ澄まされていく

 長期化している新型コロナ禍ですが、2021年9月に全ての都道府県において緊急事態宣言が解除され、明確にニューノーマル時代に切り替わった実感があります。飲食店ではアルコール飲料の提供制限がなくなりましたが、夜10時以降の東京・銀座、そして多くのサラリーマンでにぎわいを見せていた新橋も、景色が変わりました。帰宅時間が早くなっていると実感しています。

前半(第34回)はこちら

 一部の人々が、緊急事態宣言が解除されても出社していないこともあるでしょう。ただ、新型コロナの治療薬が開発され、マスクを外した生活が戻ってきても、以前の生活に100%戻ることはないはずです。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
6
この記事をいいね!する