カプコンは2020年9月18日、人気ゲームシリーズ「モンスターハンター」(モンハン)の最新作2作を発表した。いずれもNintendo Switch向けの完全新作で、『モンスターハンターライズ』は21年3月26日、『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』は同年夏に発売の予定。詳細は、東京ゲームショウ2020 オンライン(TGS2020 ONLINE)の公式番組「CAPCOM SPECIAL PROGRAM(カプコン・スペシャル・プログラム)」などでも取り上げる。

2021年3月26日の発売が決定した『モンスターハンターライズ』。 パッケージ版は7990円(税別、以下同)、ダウンロード版は7264円。「狩友ダブルパック」は、パッケージ版およびダウンロード版各1本と特典のアイテムパックがセットになって1万5254円。重ね着装備などのダウンロードコンテンツを収録した「デラックスエディション」は8173円。1364円の「デラックスキット」(追加コンテンツダウンロードカード)もある
2021年3月26日の発売が決定した『モンスターハンターライズ』。 パッケージ版は7990円(税別、以下同)、ダウンロード版は7264円。「狩友ダブルパック」は、パッケージ版およびダウンロード版各1本と特典のアイテムパックがセットになって1万5254円。重ね着装備などのダウンロードコンテンツを収録した「デラックスエディション」は8173円。1364円の「デラックスキット」(追加コンテンツダウンロードカード)もある

 2021年3月26日の発売が決まったハンティングアクション『モンスターハンターライズ』(以下ライズ)は、シリーズ累計販売本数6400万本(20年6月末時点)を誇るモンハンシリーズの最新作。雄大な自然の中でモンスター狩りを体験できるのがモンハンの魅力だ。

 一方、21年夏に発売予定の『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』(以下ストーリーズ2)はロール・プレイング・ゲーム(RPG)。モンハンシリーズに登場するモンスターたちと共に冒険を繰り広げるストーリーで、『ライズ』との連携要素もあるとのこと。モンハンシリーズのファンはもちろん、RPGファンまでターゲットを広げたタイトルと言える。

 プラットフォームはどちらもNintendo Switch。ポータブルゲーム機向けのタイトルは17年の『モンスターハンター ダブルクロス』以来となる。RPGの『ストーリーズ2』は1人用だが、『ライズ』の場合はNintendo Switch Onlineに加入すれば最大4人で通信プレーが可能だ。

『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』は2021年夏の発売予定
『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』は2021年夏の発売予定

『ライズ』の特徴は和風なテイスト、新しいオトモも登場

 作品の舞台は製鉄が盛んな「カムラの里」で、この里に50年ぶりの災禍「百竜夜行」が間近に迫っているという設定。主人公はハンターとしての頂点を目指しつつ、里の仲間たちと協力してこの災禍に挑む。

カムラの里は、たたら製鉄が盛んな山紫水明の地。個性豊かな住人たちがハンターを支えてくれる
カムラの里は、たたら製鉄が盛んな山紫水明の地。個性豊かな住人たちがハンターを支えてくれる

 『ライズ』の注目アイテムは「翔蟲(かけりむし)」と呼ばれるフックのような働きをする虫だ。進みたい方向に翔蟲を飛ばすと、「鉄蟲糸(てっちゅうし)」という特殊な糸で一気に引き寄せてくれる。ただのフックと違って何もない空中に“引っ掛ける”ことができるため、移動だけでなく攻撃にも活用できそうだ。

翔蟲を飛ばすと鉄蟲糸で引き寄せてくれる
翔蟲を飛ばすと鉄蟲糸で引き寄せてくれる

 またハンターの高速移動をサポートし、攻撃時のパートナーにもなるオトモ「オトモガルク」も新たに追加された。オトモガルクに乗って移動すれば垂直な壁も駆け上がれる上、ハンター自身のスタミナを消耗することもない。移動中は一部のアイテムの使用や回復などもできるとのことだ。もちろん、モンハンシリーズでおなじみの「オトモアイル」も登場。シングルプレーならオトモガルクとオトモアイルを2匹同時に狩りに連れていくこともできる。

オトモガルク。シングルプレーならオトモアイルも連れていける
オトモガルク。シングルプレーならオトモアイルも連れていける

 新モンスターとして登場するのは、執念深く獲物を追い回す「怨虎竜(おんこりゅう)マガイマガド」、片足で立つ独特の姿が傘のように見える「傘鳥(さんちょう)アケノシルム」、カッパとカエルが合体したような姿をした「河童蛙(かっぱがえる)ヨツミワドウ」など。物語の舞台やモンスターを含め、和風なテイストも『ライズ』の特徴となっている。

『モンスターハンターライズ』を象徴するモンスター・マガイマガド
『モンスターハンターライズ』を象徴するモンスター・マガイマガド
アケノシルム。縄張り意識が強く、敵に会うと翼や独特なとさかを広げて威嚇する
アケノシルム。縄張り意識が強く、敵に会うと翼や独特なとさかを広げて威嚇する
ヨツミワドウ。食欲旺盛で、食べると動きが鈍くなるが、その分、攻撃の破壊力が上がる
ヨツミワドウ。食欲旺盛で、食べると動きが鈍くなるが、その分、攻撃の破壊力が上がる

 なお、カプコンはTGS2020 ONLINE開催中に配信する番組でも両作品を取り上げる。公式番組の「CAPCOM SPECIAL PROGRAM」では9月25日22~23時、独自の「CAPCOM TGS LIVE 2020」では9月26日21時50分~23時30分の配信だ。

(写真提供/カプコン)

関連リンク
この記事をいいね!する