
風間公太「企業がSNSを続ける理由」
-
- 第4回
- 2020.04.20
森美術館、SNSで来場者増 担当者の“気働き”が奏功 SNS黎明(れいめい)期から無印良品の「中の人」として活躍。400万人超のファン獲得を主導した風間公太氏が、SNSの現在地と未来を探る対談企画。今回は「森美術館」のSNSを担当する洞田貫晋一朗氏と、同美術館におけるSNSのビジネスへの貢献などについて語り合う。 -
- 第3回
- 2020.02.28
実はSNSきっかけの来館が多い森美術館 「中の人」が明かす実態 SNS黎明(れいめい)期から無印良品の「中の人」として活躍。400万人超のファン獲得を主導した風間公太氏が、SNSの現在地と未来を探る対談企画。今回は「森美術館」のSNSを担当する洞田貫晋一朗氏に、美術館ならではの活用ノウハウなどを聞いた。 -
- 第2回
- 2020.02.05
Instagramを知らなすぎる 運用担当者に共通する深刻な課題 SNS黎明(れいめい)期から無印良品の「中の人」として活躍。400万人超のファン獲得を主導した風間公太氏が、SNSの現在地と未来を探る対談企画。前回に引き続き、「インスタグラマー社長」ことgrams代表取締役の艸谷真由(くさたにまゆ)氏とともに、企業Instagramアカウント運用の現状分析と活用の改善策を探る。 -
- 第1回
- 2020.01.16
インスタグラマー社長・艸谷真由 低予算でも業績はアップできる SNS黎明(れいめい)期から無印良品の「中の人」として活躍。400万人超のファン獲得を主導した風間公太氏が、消費者とのコミュニケーション戦略の現在地と未来を探る対談企画。第1回のゲストは「インスタグラマー社長」こと、grams代表取締役の艸谷真由(くさたにまゆ)氏だ。