• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ・スーパー マーケティング戦略 デザイン 商品開発
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • CES 2020 現地レポート
CES 2020 現地レポート

CES 2020 現地レポート

米ラスベガスで開催される世界最大級の家電・技術見本市「CES 2020」(現地時間2020年1月7~10日)の様子を現地からお届けする。
  • 自宅の鏡で視力検査も 仰天発想のスマートミラー【CES2020】
    2020.01.27
    自宅の鏡で視力検査も 仰天発想のスマートミラー【CES2020】
    ビューティーテックの中でも盛り上がりを見せているのが「スマートミラー」と呼ばれる、鏡型デバイスだ。世界各国の有力スタートアップ企業が開発している。米ラスベガスで開催された「CES 2020」では、鏡を通じて視力検査や体調管理ができる新発想のスマートミラーが登場した。
  • ロレアルやJ&J AI活用の自分仕様ビューティー加速【CES2020】
    2020.01.14
    ロレアルやJ&J AI活用の自分仕様ビューティー加速【CES2020】
    世界最大のデジタル技術見本市「CES」の公式メディアイベント「Unveiled」では、米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、米ジョンソン・エンド・ジョンソン、仏ロレアルといった大手企業やスタートアップ企業から、AI(人工知能)を活用し、パーソナライズ化を加速する多数のビューティー・テック関連製品が一堂に会した。
  • アマゾンが車販売に本腰 ARで検討中の車を自宅にお持ち帰り【CES2020】
    2020.01.12
    アマゾンが車販売に本腰 ARで検討中の車を自宅にお持ち帰り【CES2020】
    米アマゾン・ドット・コムは世界最大のデジタル技術見本市「CES」で、自動車販売の近未来コンセプトを示した。実店舗やイベントで検討したカスタマイズ内容を自宅に持ち帰ってAR(拡張現実)で確認できる。自動車メーカーや販売店向けにマーケティング機能も提供する。
  • 筋トレ新時代! ウエイトトレーニングもスマート化【CES2020】
    2020.01.11
    筋トレ新時代! ウエイトトレーニングもスマート化【CES2020】
    2020年1月10日(日本時間1月11日)に閉幕した世界最大のデジタル技術見本市「CES」。ジャパンテックの一角としてイノベーションアワードを獲得したアイテムが「Higatrec(ヒガトレック)」だ。正体は、コンピューターで制御された、スマートなウエイトトレーニングマシン。筋トレも新時代に突入した。
  • ロボットが世界のビーチを救う?オランダからの提案【CES2020】
    2020.01.11
    ロボットが世界のビーチを救う?オランダからの提案【CES2020】
    ロボットが世界のビーチを救う?米ラスベガスで開催中の世界最大のデジタル技術見本市「CES」に、除草ロボットと、たばこの吸い殻などビーチのごみを拾い集める「ビーチクリーニングボット」が登場した。手掛けたのは、オランダのスタートアップOdd.Bot(オッドボット)。環境問題をロボティクスで解決する、意欲的な試みだ。
  • 「赤ちゃんはなぜ泣くのか」日本発ベビーテックの挑戦【CES2020】
    2020.01.10
    「赤ちゃんはなぜ泣くのか」日本発ベビーテックの挑戦【CES2020】
    赤ちゃんはなぜ泣いているのか。古今東西、親なら誰もが抱いてきた謎にテクノロジーで答えを導き出したのが、ファーストアセント(東京・中央)。米ラスベガスで開催中の世界最大のデジタル技術見本市「CES」に、J-Startupの一角として出展。日本発ベビーテックが、世界の共感を呼んだ。
  • 「フレンチテック」躍動 アイデア×デザインで圧倒【CES2020】
    2020.01.10
    「フレンチテック」躍動 アイデア×デザインで圧倒【CES2020】
    米ラスベガスで開催中の世界最大のデジタル技術見本市「CES」。世界中のスタートアップが集うエウレカパークで異彩を放っていたのが、フランスパビリオンだ。アイデアとデザインを高次元で両立させた「フレンチテック」の数々がベールを脱ぎ、人々の目を釘付けにした。
  • 日本の電動バイク「X-SCOOTER」に勝機 海外では「クール」?【CES2020】
    2020.01.09
    日本の電動バイク「X-SCOOTER」に勝機 海外では「クール」?【CES2020】
    米ラスベガスで開催中の世界最大のデジタル技術見本市「CES」に、日本から電動バイクを持ち込んだスタートアップがいる。glafit(グラフィット、和歌山市)だ。初出展でつかんだのは、厳しい安全基準を満たした日本製だからこそ、海外で戦えるという確かな手ごたえだった。
  • オムロン「卓球ロボット」第6世代へ スクエニとAI研究【CES2020】
    2020.01.09
    オムロン「卓球ロボット」第6世代へ スクエニとAI研究【CES2020】
    米ラスベガスで開催中のデジタル技術の見本市「CES」で、立ち見が絶えないブースがあった。オムロンだ。注目の的は、卓球ロボット「PORPHEOS(フォルフェウス)」。最新のAI(人工知能)を搭載した第6世代を、世界初公開した。人とマシンの真剣勝負を越え、感情をも読み解けるほど進化していた。
  • 日の丸ドローンがテイクオフ 究極の精度で自律飛行に成功【CES2020】
    2020.01.09
    日の丸ドローンがテイクオフ 究極の精度で自律飛行に成功【CES2020】
    アプリをワンタップするだけでスムーズに飛び立ち、自動で地図を作成しながら障害物を巧みによけて自律飛行する画期的なドローン(小型無人機)システムを、日本のスタートアップ「ブルーイノベーション」(東京・文京)が開発した。京セラとの協業も発表し、世界展開を見据えてテイクオフした。
  • アシックスがスマートシューズ参戦 歩き方が変わる?【CES2020】
    2020.01.08
    アシックスがスマートシューズ参戦 歩き方が変わる?【CES2020】
    米ラスベガスで2020年1月7日(日本時間1月8日)に開幕した「CES」。50年以上の歴史を誇る世界最大のデジタル技術見本市に、アシックスが初めてブースを構えた。発表したのは「スマートシューズ」のプロトタイプ。20年内に発売し、テクノロジーの力で歩き方、走り方を変える。
  • 健康改善で保険料減 SOMPOひまわりが指南アプリ【CES2020】
    2020.01.08
    健康改善で保険料減 SOMPOひまわりが指南アプリ【CES2020】
    SOMPOひまわり生命保険は2020年1月7日、世界最大のデジタル技術見本市「CES」の会場で、個別のアドバイスの提供で健康増進を図るアプリを発表した。米国とイスラエルのスタートアップと提携し、認知症の傾向とストレス度合いを測定するアプリを2020年中に投入する。新型保険とセットで提供し、健康状態が改善すると保険料を節約できる。
  • 日本発「抹茶マシン」が世界デビュー イメージは禅【CES2020】
    2020.01.08
    日本発「抹茶マシン」が世界デビュー イメージは禅【CES2020】
    創業から1年足らず。日本のスタートアップが抹茶で世界に羽ばたいた。2020年1月7日(日本時間1月8日)、米ラスベガスで華々しく開幕した世界最大のデジタル技術見本市「CES」。初出展ながら大賞に準じるイノベーション賞を射止めたのは「抹茶マシン」だった。
  • ソニーがクルマ? 自動運転へ試作車を開発していた【CES2020】
    2020.01.08
    ソニーがクルマ? 自動運転へ試作車を開発していた【CES2020】
    世界最大のデジタル技術見本市「CES」に、ソニーがクルマを引っ提げて登場した。2020年1月6日(日本時間1月7日)、吉田憲一郎社長兼CEO(最高経営責任者)が4人乗りの試作車をお披露目。自動運転に新たなプレーヤーが登場した。「プレイステーション 5」のロゴも初公開した。
  • 牛に続き豚の代用肉を発表、インポッシブルが中国に的【CES2020】
    2020.01.07
    牛に続き豚の代用肉を発表、インポッシブルが中国に的【CES2020】
    豆類などを利用する代用肉の米インポッシブル・フーズは2019年1月6日、豚肉風味の製品を開発したことを明らかにした。豚のひき肉を材料とする料理に適用できる。世界最大のデジタル技術見本市「CES」の会場で記者会見を開き、同時に代用肉のソーセージも発表した。
  • トヨタが静岡に「つながる街」 豊田社長が語る未来都市【CES2020】
    2020.01.07
    トヨタが静岡に「つながる街」 豊田社長が語る未来都市【CES2020】
    トヨタ自動車が街づくりに挑む。豊田章男社長が2020年1月6日(日本時間1月7日)、デジタル技術の見本市「CES」に登壇し、20年末に閉鎖予定の東富士工場(静岡県裾野市)の跡地を“未来都市”に変えると発表した。コネクテッドカーからコネクテッドシティーへ。自動車メーカーの枠を超えた挑戦が始まる。
  • サンバイザーから宇宙まで ボッシュが明かしたAI戦略【CES2020】
    2020.01.07
    サンバイザーから宇宙まで ボッシュが明かしたAI戦略【CES2020】
    世界最大のデジタル技術見本市「CES」は2020年1月6日(日本時間1月7日)、メディアデーの後半戦がスタート。自動車部品・電動工具大手の独ボッシュはAI(人工知能)への積極投資を高らかに宣言した。AIを活用した世界初の「デジタルサンバイザー」からヘルスケア、宇宙まで。壮大な戦略が明らかになった。
  • 無線イヤホンが急成長、22年に3分の2が5G端末へ【CES2020】
    2020.01.07
    無線イヤホンが急成長、22年に3分の2が5G端末へ【CES2020】
    米民生技術協会(CTA)は2020年1月5日、世界最大のデジタル技術見本市「CES」の開催にあわせて、20年の米消費者向けテクノロジー産業の市場規模が前年比4%増の4220億ドル(約45兆円)との予測を発表した。次世代通信の「5G」やAI(人工知能)を搭載したデバイスなどが市場をけん引するという。
  • P&Gのパンパースが超進化 「スマート紙おむつ」?【CES2020】
    2020.01.06
    P&Gのパンパースが超進化 「スマート紙おむつ」?【CES2020】
    50年以上の歴史を誇る、世界最大のデジタル技術見本市「CES」が2020年1月7日、米ラスベガスで開幕する。1月5日のメディアデーでは、米プロクター&ギャンブル(P&G)が登場。紙おむつの「パンパース」が驚きの進化を遂げていた。

関連特集・連載

電通×frog流、OMO時代の新リテール
電通×frog流、OMO時代の新リテール
全5回
必修!オルタナティブデータ徹底活用
必修!オルタナティブデータ徹底活用
覚えておきたいマーケティング計算式
覚えておきたいマーケティング計算式
全4回
文系による文系のための直感的AI怪説
文系による文系のための直感的AI怪説
もっと見る

お知らせ

世界を救う「肉のフードテック」大研究
5月14日開催オンラインイベント
世界を救う「肉のフードテック」大研究
トップ激白 スノーピークのヒット考
今週の特集
トップ激白 スノーピークのヒット考
クロトレってどう使う? 未来会議第8回
クロトレ未来会議レポート
クロトレってどう使う? 未来会議第8回
【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • 「石岡瑛子」展に若者が殺到 伝説的デザイナーの熱量を肉声で体感
    インサイド
    「石岡瑛子」展に若者が殺到 伝説的デザイナーの熱量を肉声で体感
  • ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
    川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
    ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
  • 「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと
    デザイン思考プロフェッショナル
    「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと
  • 韓流コスメの次は「タイコスメ」 Z世代が爆買いする3つのワケ
    原田曜平の若者発ヒット講座
    韓流コスメの次は「タイコスメ」 Z世代が爆買いする3つのワケ
  • スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
  • ECを成功させる「3つの重要指標」 “KPI難民”から脱出しよう
    ECサイト塾 明日から使える基礎と応用
    ECを成功させる「3つの重要指標」 “KPI難民”から脱出しよう
  • Yahoo!ニュースで「おじさん2人」はどうしてバズったのか
    風雲!広報の日常と非日常
    Yahoo!ニュースで「おじさん2人」はどうしてバズったのか
  • オンライン会議の印象はライティングで変わる プロがコツを伝授
    すぐに効く! 仕事のツボ
    オンライン会議の印象はライティングで変わる プロがコツを伝授
  • 会長と社長、父娘の本音対談 コロナ後に待つスノーピークの未来
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    会長と社長、父娘の本音対談 コロナ後に待つスノーピークの未来
  • オンライン会議用マイク9モデル比較 アップル純正は声がこもる?
    すぐに効く! 仕事のツボ
    オンライン会議用マイク9モデル比較 アップル純正は声がこもる?

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 「石岡瑛子」展に若者が殺到 伝説的デザイナーの熱量を肉声で体感
    インサイド
    「石岡瑛子」展に若者が殺到 伝説的デザイナーの熱量を肉声で体感
  • ECを成功させる「3つの重要指標」 “KPI難民”から脱出しよう
    ECサイト塾 明日から使える基礎と応用
    ECを成功させる「3つの重要指標」 “KPI難民”から脱出しよう
  • 「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと
    デザイン思考プロフェッショナル
    「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと
  • スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
  • 会長と社長、父娘の本音対談 コロナ後に待つスノーピークの未来
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    会長と社長、父娘の本音対談 コロナ後に待つスノーピークの未来
  • Yahoo!ニュースで「おじさん2人」はどうしてバズったのか
    風雲!広報の日常と非日常
    Yahoo!ニュースで「おじさん2人」はどうしてバズったのか
  • 換気できる無二のダイキンエアコン 20年越しの挑戦が実を結ぶ
    ヒットの黄金律
    換気できる無二のダイキンエアコン 20年越しの挑戦が実を結ぶ
  • ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
    川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
    ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
  • Santenの事例に学ぶ SDGsのビジョンをデザインする5ステップ
    SDGs 2021
    Santenの事例に学ぶ SDGsのビジョンをデザインする5ステップ
  • 強烈にエモい“昭和の商店街” 「西武園ゆうえんち」刷新の全貌
    Hot Topics
    強烈にエモい“昭和の商店街” 「西武園ゆうえんち」刷新の全貌

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 唐揚げ専門店がタピオカ跡地に乱立 出店急増、3つの理由
    インサイド
    唐揚げ専門店がタピオカ跡地に乱立 出店急増、3つの理由
  • ソニーの「着るクーラー」が進化 専用下着がなくても装着可能に
    消費者目線で検証! 週末解放区
    ソニーの「着るクーラー」が進化 専用下着がなくても装着可能に
  • パナソニック 寝言を言ってオナラをする「弱いロボット」の謎
    インサイド
    パナソニック 寝言を言ってオナラをする「弱いロボット」の謎
  • ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
    川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
    ユニクロ、H&Mと有名デザイナーのコラボは「愛用品」になるか
  • 「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
  • 驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
    ヒットアラート
    驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
  • コロナ禍なのに2億円かけてオフィスを新設した中小企業の末路
    インサイド
    コロナ禍なのに2億円かけてオフィスを新設した中小企業の末路
  • スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    スノーピークが新潟に巨大テーマパーク構想 モノづくりの先へ
  • Z世代の新トレンド9選 デカ映え、隠れメーク男子、おじフード…
    原田曜平の若者発ヒット講座
    Z世代の新トレンド9選 デカ映え、隠れメーク男子、おじフード…
  • ホンダ「N-ONE」異色のリニューアル戦略 外観同じでも顧客拡大
    ヒットの黄金律
    ホンダ「N-ONE」異色のリニューアル戦略 外観同じでも顧客拡大
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 消費者目線で検証! 週末解放区
    消費者目線で検証! 週末解放区
  • インサイド
    インサイド
  • ビール・日本酒・ワイン ブレイク予測!
    ビール・日本酒・ワイン ブレイク予測!
    全21回
  • デザイン思考プロフェッショナル
    デザイン思考プロフェッショナル
    全8回
  • 川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
    川島蓉子「アパレルに未来はあるか」
もっと見る

クリップランキング

  • トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
    インサイド
    トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
  • マーケティングを学ぶ人なら必読! 厳選、お役立ち記事まとめ
    お知らせ
    マーケティングを学ぶ人なら必読! 厳選、お役立ち記事まとめ
  • 21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
    技術、マーケ、消費の「トレンドマップ」
    21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
  • なぜ今さら「顧客」なのか 顧客至上主義と顧客中心主義の間に“溝”
    ブランド価値向上のためのオンラインコミュニティー活用術
    なぜ今さら「顧客」なのか 顧客至上主義と顧客中心主義の間に“溝”
  • 新人マーケターに必要な3つの事 鹿毛氏「本物に会いに行こう」
    アドバイザリーボードの「先見」
    新人マーケターに必要な3つの事 鹿毛氏「本物に会いに行こう」
もっと見る

日経電子版ランキング

  • バイデン氏「日米協力は重要」、首相「強固な絆を確認」
  • 日米「台湾海峡の平和と安定」確認、首脳会談
  • 首相、米ファイザー社にワクチン追加供給要請へ
  • 中国製IT利用、許可制に
  • (私の履歴書)東哲郎(16)社長就任
鎌田由美子氏の新刊『「よそもの」が日本を変える』発売
日経クロストレンドの必読書籍
鎌田由美子氏の新刊『「よそもの」が日本を変える』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

新機軸商品の人気記事

  • 2年後に「空飛ぶタクシー」事業化 元トヨタ社員が描くMaaSの未来
    インサイド
    2年後に「空飛ぶタクシー」事業化 元トヨタ社員が描くMaaSの未来
  • GUが5兆円市場フェムテックに参入 オムロンと協業で商品開発
    Hot Topics
    GUが5兆円市場フェムテックに参入 オムロンと協業で商品開発
  • 通常の10倍売れる4800円スーツでAOKIが見せたギリギリのコスパ
    ヒットの黄金律
    通常の10倍売れる4800円スーツでAOKIが見せたギリギリのコスパ
  • ゼブラ「ブレン」新作はブレない多機能ペン シャーボ魂受け継ぐ
    ヒットアラート
    ゼブラ「ブレン」新作はブレない多機能ペン シャーボ魂受け継ぐ
  • Z世代を魅了する「ホカンス」とは? ニューオータニの新戦略
    原田曜平の若者発ヒット講座
    Z世代を魅了する「ホカンス」とは? ニューオータニの新戦略
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
    トップ激白 スノーピークのヒット考
    「市場調査は意味がない」 スノーピーク会長、モノ作りの核心
  • 日清食品「バズるマーケ」3つの秘密  重要なのは「違和感」
    マーケターの実像調査2021「実践編」
    日清食品「バズるマーケ」3つの秘密  重要なのは「違和感」
  • LINE+ヤフー連合で勢力図はどう変わる? 図解! 業界再編マップ
    インサイド
    LINE+ヤフー連合で勢力図はどう変わる? 図解! 業界再編マップ
  • 21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
    技術、マーケ、消費の「トレンドマップ」
    21年のマーケ・消費・技術トレンドは? 全85キーワード指標調査
  • AIをカレーに例えてみた ド文系による世界一分かりやすいAI講座
    文系による文系のための直感的AI怪説
    AIをカレーに例えてみた ド文系による世界一分かりやすいAI講座
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • CES 2020 現地レポート

このコンテンツ・機能は会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料 日経電子版セットだと月々650円お得

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料

【春割開始】日経電子版セットで2カ月無料