米ラスベガスで開催中の世界最大のデジタル技術見本市「CES」。世界中のスタートアップが集うエウレカパークで異彩を放っていたのが、フランスパビリオンだ。アイデアとデザインを高次元で両立させた「フレンチテック」の数々がベールを脱ぎ、人々の目を釘付けにした。

総勢160社を送り込んだフランスパビリオン。「フレンチテック」を世界に向けて大々的に発信した
総勢160社を送り込んだフランスパビリオン。「フレンチテック」を世界に向けて大々的に発信した

 フランスからCESに乗り込んだのは、総勢160社。「フレンチテック」を合言葉に、国内11地域から有望なスタートアップが集結した。

 フレンチテックの世界へと誘う入り口にブースを構えたのは「my food(マイフード)」。自宅で手軽に果物や野菜を栽培できる「スマートグリーンハウス」を持ち込んだ。

 4つの天窓が自動で開き、温度や湿度を調整。温室内の生育状況はスマホアプリ上でリアルタイムに確認できる。

自宅で自給自足も夢じゃない?
自宅で自給自足も夢じゃない?

 「Don't just listen. Feel the sound.(聴くだけじゃない。音を感じるんだ)」と手渡されたのは、BassMe(バスミー)が開発した肩掛け式のスピーカー。胸にダイレクトに音の振動が伝わる設計で、文字通り音を体で感じられる。ヘッドフォンと組み合わせると、まるでライブ会場にいるかのようなバイブレーションを全身に感じた。

音を感じられる肩掛け式スピーカー
音を感じられる肩掛け式スピーカー

 創業120年を超すアロマメーカー「Maison Berger Paris(メゾン・ベルジェ・パリ)」は、「スマートフレグランスディフューザー」というべきアイテムを形にした。

 丸みを帯びたフォルムのデジタル時計ではない。上部の穴にカプセルを入れると、香りとライト、メロディーで爽やかな目覚めを演出する。朝だけではなく、深い眠りへと誘う夜用の香りカプセルも用意。本業とテクノロジーをうまく組み合わせた見事な提案だった。

 メゾン・ベルジェは19年3月、同じフランスのスタートアップBescent(ビーセント)を買収。香りで目覚める時計は元々ビーセントが生み出したアイデアで、「香りの老舗」とのコラボでさらに製品としての完成度が上がった。

香りで目覚めを演出する「スマートフレグランスディフューザー」
香りで目覚めを演出する「スマートフレグランスディフューザー」

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する