米ラスベガスで開催中のデジタル技術の見本市「CES」で、立ち見が絶えないブースがあった。オムロンだ。注目の的は、卓球ロボット「PORPHEOS(フォルフェウス)」。最新のAI(人工知能)を搭載した第6世代を、世界初公開した。人とマシンの真剣勝負を越え、感情をも読み解けるほど進化していた。

オムロンの卓球ロボット「フォルフェウス」は第6世代に突入。上部のディスプレーにはモチベーションの分析結果が表示されていた
オムロンの卓球ロボット「フォルフェウス」は第6世代に突入。上部のディスプレーにはモチベーションの分析結果が表示されていた

 CESのメイン会場の一つラスベガス・コンベンション・センターで、ラリーを繰り広げる人とロボット。卓球コートの上部には大型ディスプレーがあり、ボールの軌道や返球スピードなどがリアルタイムで表示される。

 しばらく眺めていると、「MOTIVATION ANALYSIS」という画面に切り替わった。Happy、Sad、Relaxed、Angryという言葉と共に、目がハートマークの顔文字が描かれている。対戦相手の感情をリアルタイムで分析しているのだ。

 感情が読めるようになったのは、ゲーム大手のスクウェア・エニックス(スクエニ)と始めた共同研究の成果だ。題して「人のモチベーションを高めるAI」。プレイヤーごとにゲームの展開や難易度を変化させるという、スクエニが長年のゲームソフト開発で培った「メタAI技術」を、卓球ロボットに応用した。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する