米ラスベガスで2020年1月7日(日本時間1月8日)に開幕した「CES」。50年以上の歴史を誇る世界最大のデジタル技術見本市に、アシックスが初めてブースを構えた。発表したのは「スマートシューズ」のプロトタイプ。20年内に発売し、テクノロジーの力で歩き方、走り方を変える。
ウオーキングマシンを軽快に歩くランナー。一見普通に見えるが、これこそが「ENERGY RESEARCH LAB(エナジー・リサーチ・ラボ)」と銘打った、アシックスブースの目玉だった。
靴の中底にセンサーを埋め込み、歩いたデータをこと細かく「見える化」する。足の動かし方から、歩行の安定性、足裏の接地面の分布までリアルタイムでデータを収集。それをスマートフォンアプリなどで確認できるスマートシューズだ。
このスマートシューズは、日本の知見によって生み出された。協業したのは、スタートアップのno new folk studio(nnf、東京・千代田)。nnfは、足元の動きを精緻に計測、解析する独自のセンサー技術「ORPHE TRACK(オルフェトラック)」を手掛けている。
世界中のランナーの足元を支えてきたアシックスのシューズにこのORPHE TRACKを組み込み、さらに100万人もの足形を収集してきたアシックススポーツ工学研究所の膨大なデータと掛け合わせることで、歩き方をさまざまな角度から読み解けるようにした。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー