創業から1年足らず。日本のスタートアップが抹茶で世界に羽ばたいた。2020年1月7日(日本時間1月8日)、米ラスベガスで華々しく開幕した世界最大のデジタル技術見本市「CES」。初出展ながら大賞に準じるイノベーション賞を射止めたのは「抹茶マシン」だった。

CES2020でイノベーション賞を獲得した「Cuzen Matcha(クウゼン・マッチャ)」
CES2020でイノベーション賞を獲得した「Cuzen Matcha(クウゼン・マッチャ)」

 コーヒーマシンならぬ抹茶マシン。抹茶を挽く前の茶葉「碾茶(てんちゃ)」を入れ、カップに水を注いでセット。ボタンを押せば、挽きたて「抹茶プレッソ」の出来上がり――。

 ストレートで飲むもよし、ミルクを加えて抹茶ラテにするもよし、炭酸水で割るもよし。家庭で気軽に抹茶ライフが楽しめる、ありそうでなかったプロダクトがCESでデビューを飾った。

 その名は「Cuzen Matcha(クウゼン・マッチャ)」。クウゼンは漢字で「空禅」と書く。デザインは禅を連想させる“丸窓”をあしらったシンプルものだ。

抹茶マシンの上部に碾茶を入れる
抹茶マシンの上部に碾茶を入れる

 開発したのはWorld Matcha(米カリフォルニア州サンマテオ、日本法人は東京・目黒)。19年1月23日設立というスタートアップ企業だ。塚田英次郎社長は、かつてサントリーで「伊右衛門特茶」の開発に携わった。その後、18年に米サンフランシスコで抹茶カフェ「Stonemill Matcha(ストーンミル抹茶)」を立ち上げ、軌道に乗せた。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する