トヨタ自動車やソニーの発表が話題をさらった「CES 2020」。モビリティ分野の「具体的な未来」として提示されたのが、コト(体験)を提供するモビリティと、モノ(物流)のラストワンマイルを埋める自動運転ロボットの活用だ。背景には、自動運転の「目」となるLiDAR(ライダー)モジュールの低価格化が劇的に進んでいることがある。MaaS Tech Japanの渡邊徹志CTOが読み解く。

MaaSの社会実装を手がけるMaaS Tech Japanの渡邊徹志CTOがリポートする
MaaSの社会実装を手がけるMaaS Tech Japanの渡邊徹志CTOがリポートする

 モビリティやMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)系の発表と展示が充実していた今回のCES 2020で注目したいのは、移動の未来を具体化した大きく2つのトレンド。それは、モビリティの価値を広げる「コト(体験)」と融合した提案と、小売・物流業界で課題化しているモノを顧客に届けるラストワンマイル配送に対しての現実的なソリューションだ。また、遠いと思われていた自動運転時代を近未来にたぐり寄せる、テクノロジーの進化も見られた。それぞれ、以下で説明していきたい。

TOTOが提案する「移動式トイレ」

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する