※日経トレンディ 2019年12月号の記事を再構成
日経トレンディが選んだ「2020年ヒット予測ランキング」9位は「ココヘリプレミアム&ライフビーコン」。半径200mをサーチできる捜し物タグと山岳用ヘリコプター捜索サービスが合体。クルマや荷物だけでなく、はぐれてしまった子供も瞬時に発見。“デジタルお守り”が無くし物を無くす。
【9位】デジタルお守り ココヘリプレミアム&ライフビーコン
驚異的な飛距離の発信機で捜し物や迷子が見つかる
MAMORIOなどスマホと連係した捜し物タグが広まりつつあるが、その進化版ともいえるデバイスが19年10月に登場した。
「ライフビーコン」(オーセンティックジャパン)はブルートゥースを採用した発信機。目玉は、ハードウエアやアプリの設計を最適化し、電波の飛距離と精度を高めたことだ。一般的なブルートゥースタグの利用範囲は数十メートル程度だが、ライフビーコンは約200m離れても検知できる。スマホの専用アプリを起動すると、受信した発信機の電波の強さを0から100までの数値で表示。スマホの向きを変えたり、移動すると表示される数値が変化し、より電波が強くなる方に向かえば発信機がある場所にたどり着ける仕組みだ。
駐車場に止めたクルマや捜し物を見つける際に役立つだけでなく、広い商業施設などで、どこに行ったか分からなくなった子供を探す用途にも使える。「従来の捜し物タグとは異なり、離れた場所からでもより高い精度で目的にたどり着ける」(オーセンティックジャパン代表の久我一総氏)。
発信機は1回の充電で約6カ月の利用が可能。レンタルが基本で、年間プランは4000円(税別)。月々300円台で買える安心感は、“大切なもの”を持つ多くの人に広がりそうだ。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー