※日経トレンディ 2019年12月号の記事を再構成
日経トレンディと日経クロストレンドは、2019年の「ヒット商品ベスト30」を発表した。令和最初の年、どんな商品・サービスがヒットしたのか。1位から30位まで一気に紹介する。

ラグビー日本代表の快進撃、1000万人以上が感動した映画、新記録を打ち立てたアーティスト……。「平成」が幕を閉じた2019年。人々の高揚感の後押しもあり、様々なコンテンツがヒットした。
またドリンクや決済手段、映像配信、VRなどの分野で、新たなスタンダードが芽生えた。基本的な性能や機能はそのままに携帯性や使い勝手を上げるなど、機転が利いた製品の躍進も目立った。
令和元年というメモリアルイヤーに名を連ねた30商品を一挙に紹介する。
期間前に発表・発売された商品でも、期間内に著しくヒットしたものは対象に加えた。昨年既にヒットしていた商品は、原則として対象外とした。
評価項目
【売れ行き】:売り上げやシェアをどれだけ拡大したか。どれだけ人を集めたか。売れ行きはどれくらい継続する余地があるか
【新規性】:これまでに無い画期的な技術、着眼点、売り方の工夫があったか
【影響力】:他社の追随を呼んだか、あるいは従来に無い市場を形成したか。生活スタイルや社会の常識を変えて、世の中に影響を与えたか
【1位】ワークマン
職人向け作業服店が、見せ方一つでアウトドアショップに変貌。19年8月の売上高は前年比で約60%伸び、店舗数はユニクロ超え

【2位】タピオカ
ドリンクにもデザートにもなる「黒い粒」に長蛇の列ができ、輸入量は18年の4.5倍のペース。大手チェーンも参入し国民的飲料に


【3位】PayPay
2度の「100億円」キャンペーンなどで認知度を一気に高め、開始1年で登録者1500万人を突破。スマホ決済を普及させた立役者

【4位】ラグビーW杯2019日本大会
視聴率は最高41.6%。全国の試合会場とパブリックビューイングに延べ200万人以上が殺到し、日本のベスト8進出を後押しした

【5位】令和&さよなら平成
202年ぶりの譲位による改元で、列島が高揚。10連休中の旅行者数は2467万人と過去最高を記録し、元号グッズも多数売れた



【6位】ボヘミアン・ラプソディ
40年も前のロックバンドを扱った伝記映画が奇跡の興収130億円。クイーンを知らない若者までが熱狂し、音楽CDも163万枚売れた

【7位】Netflix
4年前に上陸した動画配信サービスが、「全裸監督」など話題のオリジナル作品を連発。有料会員数が77%増え約300万人に達した
【8位】米津玄師
CD不況の時代に「馬と鹿」が初週40万枚超。「パプリカ」などプロデュース作品も軒並みヒットする、令和の新ヒットメーカー
【9位】ルックプラス バスタブクレンジング
「こすらず洗える」使い勝手の良さでリピーターを増やし、発売1年で2200万本を販売。浴室洗剤の市場規模を2割拡大する快挙

【10位】ハンディーファン
スマホを離さない若者のもう片方の手を占拠し、人気モデルは90万台を出荷。“持ち運べる扇風機”が夏の定番ファッションに


【11位】ウーバーイーツ
登録店舗は1万4000店を超え、トップリーダーの出前館を猛追。ドリンク宅配需要も生み出し、「出前=食事」の常識を覆した

【12位】こだわり酒場のレモンサワー
簡単にレモンサワーを作れる「素」のヒットに続き、RTD缶が800万ケースの大ブレイク。居酒屋でも同一ブランドにして急拡大

【13位】バスチー─バスク風チーズケーキ─
発売3日で100万個を突破し、シリーズ累計2450万個以上。「新食感」の魅力で、激戦コンビニスイーツの新定番に名乗りを上げる

【14位】天気の子
興収136億円、19年公開の映画で堂々1位。『君の名は。』に続き成功を収めた。2作連続100億超えを果たした映画監督は2人目
【15位】大粒ラムネ
1.5倍に大きくした大人向けラムネが既存の「森永ラムネ」を超える勢い。「集中力アップにはブドウ糖」の意識が社会人にも定着

【16位】オキュラス Go & クエスト
ケーブルレスの独立型ゴーグル2機種がシェア4割を奪取。激安&高機能で、コアなファン以外にも裾野を広げ、VRの大本命に

【17位】大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL
「20年目の集大成」に歴代ファイターが勢ぞろいし、300万本超えで圧倒的1位に。好調を維持するNintendo Switchの強さも示した
【18位】悪魔のおにぎり
「健康志向」の真逆を行く高カロリーおにぎりが、王者・ツナマヨを捉え、累計5600万個超とバカ売れ。関連商品も多数登場した
【19位】マシュマロパンプス
ふわふわとした履き心地が、ヒール靴に不満を持つ女性の心をわしづかみ。低価格&カラバリが受けて約1年で累計170万足を達成

【20位】おしりたんてい
アニメのレギュラー化に乗って急伸し、累計700万部を突破。意外な上品さで親を安心させつつ、参加型謎解きで子供を魅了した

【21位】ドラゴンクエストウォーク
リリースから約1カ月で800万ダウンロードを突破し、課金額も増加中。ドラクエらしいゲーム性で長年のファン層を着実につかんだ
【22位】ムーミンバレーパーク
不利な立地を物ともせず、湖畔の来場者数が年間目標の100万人を楽々クリア。3世代客などムーミンファン以外も呼び込んだ
【23位】誤発進防止装置
相次ぐ「暴走事故」報道で需要が急増。加害者やその家族になりたくないと切に感じた人々を動かし、販売台数は報道前の100倍に

【24位】スターバックス リザーブ ロースタリー 東京
日本初の焙煎所を併設したスタバが鮮烈デビュー。新たなコーヒー体験ができる“テーマパーク”として最大6時間待ちの人気
【25位】液体ミルク
国内メーカーの製造販売解禁で、市場の垂直立ち上げに成功。いち早く発売した江崎グリコは、当初4カ月で予想の3倍の売れ行き

【26位】新ペットボトル紅茶
ミルクやフルーツの味わいを感じられる爽やかさが受け、“紅茶派”の女性が急増。代表3ブランドで計750万ケース出荷と躍進

【27位】スタディサプリ
有料会員が70万人を突破し、スマホ向け学習サービスの定番に。受験生だけでなく、英語を学びたい社会人のニーズも捉えた
【28位】ポケトル
120mLという超ミニサイズのマグボトルが累計100万本を出荷の勢い。「少ないのがちょうどいい!」と感じた女性の支持を得た

【29位】即食高プロテインフード
お手軽たんぱく質食品の人気が急騰。プロテインバーは爆売れで品切れ続出。ザバスミルクプロテインの売り上げも前年比1.5倍に


【30位】アタックZERO
発売5カ月半で5200万本を出荷。洗濯洗剤でトップシェアを長年続ける「アタック」が、10年ぶりの完全リニューアルを成し遂げた