
- 全5回
「渋谷大変貌」で何が変わる?
-
- 第1回
- 2019.11.25
仕掛人が語る新生渋谷パルコ「行くだけで楽しい」カオスな店舗 再開発によって大変貌を遂げようとしている渋谷に、2019年11月22日新生・渋谷パルコがオープンした。コンセプトは、『世界へ発信する唯一無二の“次世代型商業施設”』。同社執行役で渋谷店店長を務める柏本高志氏にその全貌を聞いた。 -
- 第2回
- 2019.11.26
渋谷駅の“迷宮”は解消されたか 「街のプロ」が歩いて検証 渋谷の「谷」がなくなる――。渋谷駅の複雑な動線は再開発で改善しているか。工事が終了して2019年11月1日に開業した渋谷スクランブルスクエア周辺を中心に、オールアバウト「住みやすい街選び」ガイドなどを務める“街のプロ”中川寛子氏が実際に歩いて検証した。 -
- 第3回
- 2019.11.28
「渋谷再開発はまだ踊り場」東急のキーマンが語るその全貌 2019年11月1日、東京・渋谷駅の真上に高さ約230メートルの渋谷スクランブルスクエア東棟が開業。「100年に1度」とされる渋谷の再開発がいよいよ花開いた。しかし、これで一段落というわけではない。プロジェクトを主導する東急のキーマンが口を開いた。「まだ踊り場に過ぎない」と。 -
- 第4回
- 2019.11.29
渋谷が大企業と若きイノベーターの接点に 共創の仕掛け人が語る 渋谷特集第4回のキーワードは「共創」。再開発が進む中、企業や個人が組織の枠組みを超えて交流する「共創施設」を渋谷に設ける大手企業が相次いでいる。なぜなのか。長年渋谷を拠点とし、共創施設のプロデュースを数多く手がけているロフトワーク代表の林千晶氏に聞いた。 -
- 第5回
- 2019.12.04
「日本一の縦積みビルを作れ」渋谷スクランブルスクエアの舞台裏 地上約230メートルの展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」を擁し、渋谷駅の真上に2019年11月1日に開業した渋谷スクランブルスクエア東棟。渋谷最高峰からの眺望が脚光を浴びているが、実は商業フロアも「常識破り」の連続で成り立っていた。知られざる舞台裏に迫った。