※日経エンタテインメント! 2019年10月号の記事を再構成

タレント「SNSパワー」ランキングでは、18年の調査に続き、Twitterのフォルワー数も調べた。有吉弘行がトップを守り、松本人志や指原莉乃は、共感を集めるツイートで大幅にフォロワーを増やした。橋本環奈は様々な方法で、ファンや共演者らとコミュニケーションを取る。

 日本国内の月間アクティブ利用者数は4500万人以上(2018年10月現在)。ツイッターは今なお、インスタグラムやフェイスブックを上回るユーザー数を誇っている。

 19年6月末時点でのタレント・著名人のフォロワー数をランキングにしたのが、下の表だ。1位は712万6449人のフォロワーをつかむ有吉弘行。669万6869人がフォローする松本人志がこれを追う。女性で最もフォロワー数が多いのは、全体3位のきゃりーぱみゅぱみゅで、524万8664人だった。

※調査期間:2019年1月1日~ 6月30日。調査期間内に投稿がなかった人物は対象外とした
※調査期間:2019年1月1日~ 6月30日。調査期間内に投稿がなかった人物は対象外とした

 ランキング入りした30人は、男性17人に対して女性13人。トップ30のうち、女性が23人を占めるインスタグラムのような男女差はない。10位の堀江貴文や23位の糸井重里、28位の橋下徹といった、発言力のある著名人がランクインするのが、ツイッターらしい特徴と言えるだろう。

 編集部では、18年3月末にも同様の調査を行ったが、実はその直後にあたる18年5月から、ツイッター社はスパムやフェイクアカウント、ボットなどの排除を行っている。会話を阻害する悪意のある行為を減らし、健全性を高めるための作業だった。これにより、一時的に多くのタレントがフォロワー数を大きく減らしている。だが、有吉は18年3月時点の約710万を超えるまでに数字を回復。松本人志に至っては、18年3月時点から、なんと100万近いフォロワーを新規獲得している。

 19位の指原莉乃も、18年3月末の調査から、新たに約42.5万のフォロワーを増やした。指原は、その発言がニュースをにぎわせた人物だ。特に18年12月、NGT48の暴行事件に始まった一連の騒動では、ツイッターでも率直な発言を展開した。19年3月の運営側の記者会見中には、リアルタイムでツイートを連投。そのツイートの内容について記者が質問をするなど、存在感を印象づけた。

 今回は、7位のZOZO前社長の前澤友作、27位の米津玄師、28位の橋下徹、29位の橋本環奈の4人が新たにトップ30入りを果たした。以前から「フォロワー数を増やして影響力を持ちたい」と公言していた前澤は、19年1月5日に「お年玉プレゼント企画」をツイッターに投稿。100万円を100人にプレゼントするという内容で、条件は前澤のアカウントのフォローと該当ツイートのリツイートのみ。数多のユーザーがこれに殺到した。前澤の18年10月時点のフォロワー数は50万未満だったが、ピーク時には約610万にまで増えた。

前澤友作
前澤友作
ピーク時には610万を超えるフォロワーを獲得。本人自ら、お年玉企画終了後の約1カ月で100万人減ったことを明かした

 指原や前澤のケースのように、19年の上半期、ツイッターは発信の場としての影響力の大きさを、改めて世に知らしめたと言えるだろう。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する