東京ゲームショウ2019(TGS2019)の一般公開日の初日(2019年9月14日)、物販コーナーのある11ホールの入場口には朝から長い行列ができていた。グッズ目当ての一般来場者であふれかえり、開場から30分の時点で「本日分売り切れ」と赤い×印が付けられていた商品もあり、過熱ぶりがうかがえた。

 一般公開日初日の9月14日。国際展示場の中央エントランスから物販コーナーのある11ホールに向かう途中、同じ方向へ急ぐ一般来場者が何人もいる。大挙して押し寄せる……といった様子ではなかったので、「物販コーナーは思ったよりも空いているのかも」と考えたが、甘かった。

 物販コーナーが本命の人々は、9-11ホール側の一般来場者初回入口に並んでいたのだ。開場から十数分でスクウェア・エニックスの物販は「約1時間待ち」。コーエーテクモゲームスは行列がブース前から大幅にあふれ、「目安がわからないくらい並んでいます」という回答だった。

会場での購入者のために用意された、「イベント会場購入特典」もある
会場での購入者のために用意された、「イベント会場購入特典」もある
大混雑のコーエーテクモゲームスの物販ブース。思わず「うわ!」と声が出た
大混雑のコーエーテクモゲームスの物販ブース。思わず「うわ!」と声が出た
「ここがコーエーテクモゲームスの最後尾か」と思ったら違った。「列途中」の看板は、あまりの行列のため急きょ作ったのか、段ボール製
「ここがコーエーテクモゲームスの最後尾か」と思ったら違った。「列途中」の看板は、あまりの行列のため急きょ作ったのか、段ボール製

買い物しやすい工夫が色々

 混雑を少しでも解消するためだろう、ブースごとに「事前に商品一覧を配布する」「並んでいる間に注文書を記入する」などの工夫がなされていた。カプコンの物販ブースでは、「デジタル注文書」を採用。お客はあらかじめグッズ販売のWebページにアクセスし、目当てのグッズをカートに入れて、レジで支払いをする方式だ。

電子注文書。便利そうだ。右下に赤く書かれた「デジタル注文書は購入の確約ではない」という文字にヒヤヒヤする。商品を選択していても、レジでの会計前に完売になってしまったら、購入できないのだ
電子注文書。便利そうだ。右下に赤く書かれた「デジタル注文書は購入の確約ではない」という文字にヒヤヒヤする。商品を選択していても、レジでの会計前に完売になってしまったら、購入できないのだ
スクウェア・エニックスは「グッズ」と「音楽・出版」の2つのブースを展開中。グッズを選ぶための小部屋が楽しそうだ
スクウェア・エニックスは「グッズ」と「音楽・出版」の2つのブースを展開中。グッズを選ぶための小部屋が楽しそうだ

『サイバーパンク2077』のTシャツがない!

 海外ゲームの正規ライセンス商品を多く取り扱うインフォレンズの物販ブースでは、『サイバーパンク2077』のロゴTシャツがほとんどのサイズで初日の在庫が売り切れていた。サイバーパンク2077の展示ブースで実機デモプレーを観て、「かっこいいなあ」と思っていたのだが、手に入らず。甘かった。

手書きのホワイトボードが刻々と更新され、売り切れ商品に赤い「×」が付いていく
手書きのホワイトボードが刻々と更新され、売り切れ商品に赤い「×」が付いていく

買い物をすることが楽しい

 混雑、行列、売り切れ……とはいえ、物販コーナーの雰囲気は比較的おだやかで、目当てのグッズを購入した来場者がうれしそうに歩く様子が印象的だった。年齢層は10代から20代が多く、男女のカップルで商品を吟味している姿も見かけた。「ここでしか手に入らないものが欲しい」というだけではなく「買い物をすることが楽しい」といった来場者も多いようだ。

(文・写真/花森リド)

関連リンク
東京ゲームショウ2019特設サイト
東京ゲームショウ2019公式サイト

この記事をいいね!する