プロのゲーム開発者になることを夢見る学生たちによって作られた個性豊かなゲームが、今年もゲームスクールコーナーに続々と登場。本稿では、僭越ながら筆者が独断と偏見で選んだオモシロタイトルをご紹介する。
TGSの定番コーナーとなって久しいゲームスクールコーナー。今年も大学・専門学校が合計49校参加し、もはや数え切れないほど多くのゲームやVRコンテンツなどを出展していた。
将来はプロのゲーム開発者として社会で活躍すべく、日々の授業に取り組む学生たちが手掛けた作品は、実に個性あふれるものばかり。以下、数多の学生作品の中から、特に面白かったものをピックアップしてお伝えしよう。
空手体験ゲーム『舞師範 My Shihan』
来年開催される東京オリンピックで初めて正式競技に採用される空手の知名度向上を目的に、東京デザインテクノロジーセンター専門学校が全日本空手道同盟とFunLife社との共同で開発した、その名もAI空手師範トレーニングゲーム。画面に映し出された空手家の型(ポーズ)をプレーヤーが連続で真似することで、1人でも空手の形を練習できるという作品だ。
モーションキャプチャー機能が付いたKinectを使用しているので、コントローラー類を一切持たずにプレー可能。内容は極めてシンプルだが、松濤館流、糸東流、和道流、剛柔流の初段が行う形を収録し、どれだけ型をうまく作れたかをAIが判定するという、決してお遊びなどではない本格的な内容だ。