モテクリエイターのゆうこす(菅本裕子)と美容部員からクリエイターに転身した「元美容部員 和田さん。」――人気インフルエンサー2人が群雄割拠のインフルエンサーマーケティング業界について対談。強いインフルエンサーや「中の人」(社内インフルエンサー)の賛否について話し合った。

日経クロストレンド EXPOの最終日、ゆうこすと元美容部員 和田さん。の2人の有力インフルエンサーによる対談が実現した
日経クロストレンド EXPOの最終日、ゆうこすと元美容部員 和田さん。の2人の有力インフルエンサーによる対談が実現した

 「モテクリエイター」という新しい肩書を作り起業したゆうこすは、現在はタレント、モデル、SNSアドバイザー、インフルエンサー、YouTuberとして活躍するかたわら、約800人のインフルエンサーの卵を育成したり、飲食店やアパレルブランドをプロデュースしたりするなどマルチに活躍している。

 一方、元美容部員 和田さん。(以下、和田さん。)は、美容部員の経験を生かした美容系How To動画が人気。C Channel(東京・港)社員からクリエイターになるという異色の経歴の持ち主だ(関連記事:「元美容部員 和田さん。なぜインフルエンサーに?ゆうこすが聞く」)。

 2019年10月11日の日経クロストレンドEXPO 2019で2人の対談が実現。増え続けるインフルエンサーの中で本当に信頼できる「強い」インフルエンサーをどう見つけるのか、インフルエンサーマーケティングを成功させる秘訣、空前の「中の人」ブームを受けて社内インフルエンサーの在り方について語り合った。

いいね!なき時代、本当に強いインフルエンサーとは?

“ゆうこす”こと菅本裕子氏
“ゆうこす”こと菅本裕子氏

ゆうこす 最近インスタグラムが「いいね!」の数を非表示にするテストを実施しています。こうなると何を基準に影響力のあるインフルエンサーを選ぶのか、どこを見て判断していいのかという問題が出てきています。

和田さん。 最近はたくさんフォロワーがいるインフルエンサーが増えてきている中で、誰に頼めばいいのかというのは確かに分かりづらくなっています。

ゆうこす その中で強いインフルエンサーを選ぶには何を見ればいいと思いますか?

和田さん。 信頼度しかないですよね。インフルエンサーへの信頼がなければ商品購入にもつながらない。

ゆうこす 信頼度はどのように判断しますか。

和田さん。 正しく厳選した情報を届けられる人。今まではどれだけ拡散できるか、が重視されましたが、今は多くの情報の中から正しいものを選び取る力のある人が求められていると思います。

ゆうこす 例えば、PRの案件などもたくさん来ると思いますが、一貫性をもって選ぶということも大切かもしれません。コミュニティーづくりというのも重要です。今の子どもたちは生まれたときから携帯があって、早ければ小学生からスマホを触っている。ネット上でのつながり方が上手だと思われがちですが、私は逆だと思います。最初につながるのがツイッターやLINEという個人発信のSNSなので、ミクシィなど〇〇好きのコミュニティーなどに属してゆるくつながるという経験がない。

 インフルエンサーに大切なのは、このコミュニティーづくりです。私は「ぶりっこ好き集まれ~」というコミュニティーを形成しています。小さな経済圏ともいえるもので、ファンの好みや属性を理解することが重要です。一貫性があればフォロワーにも一貫性が出てくる。フォロワーのニーズが細分化されてきているがゆえ、インフルエンサーも増えている。「男女問わずいろんなフォロワーがいます」という人は、反対に怪しいです(笑)

和田さん。 そうですね!

 自分のフォロワーをいかに分析できているかは責任につながると思います。

ゆうこす ところで、コアなファンを獲得するために意識されていることはありますか?

和田さん。 コミュニケーションを多くすることです。コメントやDMにきちんとアクションすることを心がけています。コメント欄を見て600以上のコメント数があるインフルエンサーなどは、きちんと一つひとつに返信する地道な作業をされているんですよね。

ゆうこす なるほど。確かにマメに返信している人は強い。例えば、ツイッターやインスタグラムなどには1年ほど前から生配信機能が追加されました。一番インタラクティブなコミュニケーションが取れます。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する