東京ゲームショウ2019(TGS2019)に華を添える各メーカーのコンパニオン。身にまとうのは各社のイメージに合わせたオリジナル衣装だ。コンパニオン衣装の舞台裏を老舗衣装メーカー「ROCHE(ロッシュ)」のデザイナーに聞いた。最終回は、デザイナーが教える衣装のこだわりと見どころ。
東京ゲームショウ2019(TGS2019)に華を添える各メーカーのコンパニオン。身にまとうのは各社のイメージに合わせたオリジナル衣装だ。コンパニオン衣装の舞台裏を老舗衣装メーカー「ROCHE(ロッシュ)」のデザイナーに聞いた。最終回は、デザイナーが教える衣装のこだわりと見どころ。
1着10万円超も珍しくない
コンパニオン衣装は安いものなら1着3万円程度。高いものは1着10万円を超えるものもあり、価格に応じてデザインも凝ったものになるという。ゲーム会社は自社の予算に合わせてデザインを検討することになる。コンパニオン衣装ではないが、今回ロッシュが手掛けたあるゲーム会社のコスプレコスチュームは、100万円もの費用を掛けて製作したものがあるそうだ。
【最新画像も多数掲載! 東京ゲームショウ2019のコンパニオンを深掘り】
・コンパニオン潮流:衣装に秘められたものづくりの魂 デザイン編
・コンパニオン潮流:衣装に秘められたものづくりの魂 分野比較編
・コンパニオン潮流:衣装に秘められたものづくりの魂 会社選び編
・コンパニオン潮流:衣装に秘められたものづくりの魂 見どころ編
時間と手間とお金をかけて作り上げた各社の衣装。コンパニオンの顔ばかりに見とれていてはもったいない。ゲーム会社と綿密にコミュニケーションをとりながらデザインを錬り、数カ月の期間と多大なコストをかけ、1着1着心を込めて仕立てられたコンパニオン衣装。TGS2019の会場に足を運んだ人たちは、そこにも目を向けてもらいたい。そこでロッシュのベテランデザイナー・中島一生氏に、コンパニオン衣装を深く知るための見どころを教えてもらった。
「側面」にこだわりあり
中島氏はまず、「正面でモデルさんの顔と一体で見るのはもちろん大事だが、ぜひ横からのデザインもチェックしてほしい」と強調する。TGS会場ではコンパニオン写真の撮影を楽しむ来場者は多いが、コンパニオンの側面に注目している撮影者はほとんどいない。実はサイドの素材に正面と異なる素材を使ったり、凝ったデザインを施したりするなど、正面以外の部分の見え方にこだわりのある企業も少なくないそうだ。中島氏自身も、側面のデザインには力を入れているとのこと。