東京ゲームショウ2019(TGS2019)に華を添える各メーカーのコンパニオン。身にまとうのは各社のイメージに合わせたオリジナル衣装だ。意外と知られていないコンパニオン衣装の舞台裏を老舗衣装メーカー「ROCHE(ロッシュ)」のデザイナーに聞いた。第1回は根幹のデザインについて。
ファッションショーさながらの手の込みよう
ロッシュ(東京・新宿)は創業40年の衣装メーカーだ。以前からTGSではコンパニオンの衣装に加え、ゲームキャラクターに合わせたコスプレコスチュームをデザイン、製作してきた。その他、東京モーターショーや東京オートサロンではレースクイーンの衣装を、さらにアイドルやプロ野球チアリーダーの衣装まで幅広く手がける。
これまでの製作実績にはバンダイナムコエンターテインメント、カプコン、スクウェア・エニックス、コーエーテクモゲームス、DMM GAMES、XPERIAをはじめ、TGS常連企業がずらり。アイドルではAKB48、乃木坂46、ももいろクローバーZ、関ジャニ∞などを手がけ、東北楽天ゴールデンイーグルスのチアリーダー「東北ゴールデンエンジェルス」のユニフォームも同社の製作だ。
【最新画像も多数掲載! 東京ゲームショウ2019のコンパニオンを深掘り】
・コンパニオン潮流:衣装に秘められたものづくりの魂 デザイン編
・コンパニオン潮流:衣装に秘められたものづくりの魂 分野比較編
・コンパニオン潮流:衣装に秘められたものづくりの魂 会社選び編
・コンパニオン潮流:衣装に秘められたものづくりの魂 見どころ編
3人いるロッシュのデザイナーの中でも、とりわけゲーム分野の指名が多いのが中島一生氏だ。12年目のベテランで各ゲームメーカーからの人気が高いという。
さて、衣装製作の出発点ともいえるデザインは、どのように進められるのか。まずTGSの場合、企業からの依頼が来る時期は「早くてその年の3月頃。遅い場合は8月に駆け込みでオーダーが来る。それでもできる限り対応します」と中島氏。
中島氏によると、始めはメーカーから今年のブースのイメージを伝えられ、それを基に最初のデザインを考えるという。「簡単でもラフを描いてくれる企業もあれば、口頭で色やテーマだけ伝えられることもある」という。そうして最初に提出するデザイン案は、5~6点に上ることもある。