芸能界随一の格闘ゲーマーとして知られるゴールデンボンバーの歌広場淳さんが、昨年に続き、東京ゲームショウ2019を体験レポート。今回は大好きな格ゲー以外をプレーし、ゲーマーとしての新境地を開拓していく。

 カプコンブースで最新タイトルを楽しんだ歌広場さん。『プロジェクト レジスタンス』を試遊したおみやげとして、オリジナルTシャツをゲットし、ブースのゾンビ(?)と記念撮影。「各ブースのセットのクオリティが高い! 迫力あるし気分もアガるし、東京ゲームショウに来た!って感じ。これを見てまわるだけでも楽しめます」

カプコンブースで記念に1枚
カプコンブースで記念に1枚

 これに気をよくした歌広場さんは、目に留まったオブジェを片っ端から撮影していく。タイトーのブースでは、『スペースインベーダー』の巨大なきょう体を発見。

超でっかいやつと~
超でっかいやつと~
超ちっちゃいやつ!
超ちっちゃいやつ!

「え、跨がっていいんですか!?」

 サイバーパンク2077のブースでは、作中に登場するバイク「YAIBA KUSANAGI」の実物大が展示されていた。「え、跨がっていいんですか!?」

おそるおそるバイクに跨がる歌広場さん。この数時間前、このバイクにはキアヌ・リーブスが跨がっていたことを彼は知らない
おそるおそるバイクに跨がる歌広場さん。この数時間前、このバイクにはキアヌ・リーブスが跨がっていたことを彼は知らない

 乗り物に興味が湧いたのだろうか、「あっちにF1があった!」と取材班に訴える歌広場さん。向かった先は、ゲーミングチェアで有名なAKRacingのブース。シートが同社のチェアになったF1のオブジェが展示されていた。

とりあえず乗ってみる精神。楽しむためには大事
とりあえず乗ってみる精神。楽しむためには大事

恥を捨てて楽しんだもん勝ちってこと!?

 続いて、バンダイナムコエンターテインメントのブースで、『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』のガンダムWと撮影。

「ウイングいたよ~」
「ウイングいたよ~」

 Fundoll Japanのブースでは、『FOOD FANTASY』のノベルティがもらえる。配布ではなく、自由に持ち帰ることが可能で、そこの壁一面に書かれた文字を見た歌広場さんは、「こういうの好き~」と笑顔に。しかしノベルティはすでに品切れとなっていた…。

「もうなくなってた~!」
「もうなくなってた~!」

 セガゲームス/アトラスのブースでは、『新サクラ大戦』とシンクロ。東京ゲームショウは恥を捨てて楽しんだもん勝ちってこと!?

もぉ、すぐ真似して撮るんだからぁ~!
もぉ、すぐ真似して撮るんだからぁ~!

 そんなこんなで撮影しながら歩いていると、先ほどの「新サクラ大戦」のストーリー構成を担当するイシイジロウ氏に遭遇。2人は知り合いだそうだが、新サクラ大戦後にバッタリ出会うところが面白い。「こうやって知り合いに会えるのも、僕にとって東京ゲームショウの楽しみのひとつです」

ゲームクリエイター・脚本家として有名なイシイジロウ氏と
ゲームクリエイター・脚本家として有名なイシイジロウ氏と

(文/津田昌宏、写真/小林 伸、ヘアメイク/木下理恵)

関連リンク
東京ゲームショウ2019特設サイト
東京ゲームショウ2019公式サイト

この記事をいいね!する

【好評発売中】
『思い込む力 やっと「好きなこと」を仕事にできた』

 “システムエンジニアとして会社に勤めながら、格闘ゲーム界の頂点で世界を舞台に戦ってきたプロゲーマー・ネモ。ゲーム仲間が次々と"専業"プロゲーマーになる一方、彼はあえて"兼業"の道を選びました。

 “兼業プロゲーマー"としても知られた彼の道のりは、プロゲーマーとして輝かしい戦績を積み重ねると同時に、自分なりの働き方を模索し続けた日々でもあります。ゲームやeスポーツファンはもちろんのこと、「やりたい仕事」「向いている仕事」とは何か、好きなことを仕事に生かすにはどうすればいいかに悩む、ビジネスパーソンの皆さんにもお読いただきたい1冊です。アマゾンでは試し読みもございますので、ご覧ください。

アマゾンで購入する