『ウイニングイレブン』の新作をはじめ、『PCエンジンmini』などの話題作がプレイできる試遊台が多数登場。パートナーズコーナーにも豊富なラインナップが出そろった、コナミブースの模様をまとめてご紹介しよう。

 今年も例年通り、ジャンルやプラットフォームを問わず多数のタイトルを出展したコナミデジタルエンタテインメントのブース。TGS2019開催初日と同じ、9月12日に発売となったサッカーゲーム『eFootball ウイニングイレブン 2020』をはじめ、アクションゲーム『CONTRA ROGUE CORPS(魂斗羅 ローグ コープス)』『悪魔城ドラキュラ Grimoire of Soules』の新作タイトルに加え、来年3月19日に発売が予定されている懐かしのゲーム機、『PCエンジン』で登場した58タイトルのゲームが遊べる『PCエンジンmini』も展示されていた。

 同社の流通を利用してソフトを販売するメーカーの出展タイトルを集めたパートナーズコーナーにおいても、新作タイトルの試遊台が多数設置された。とりわけ日本ファルコムのアクションRPG「イースⅨ -Monstrum NOX-(モンストルム・ノクス)」は初日の朝から多くの来場者が駆け付け、正午の時点で60分待ちになるほどの人気を集めていた。

TGS2019のコナミブース
TGS2019のコナミブース
『eFootball ウイニングイレブン 2020』の試遊コーナー。初日のビジネスデイでは、プロゲーマーによるデモンストレーションも行われていた
『eFootball ウイニングイレブン 2020』の試遊コーナー。初日のビジネスデイでは、プロゲーマーによるデモンストレーションも行われていた
9月26日発売予定の『CONTRA ROGUE CORPS』は、1987年に登場したアーケードゲーム『魂斗羅』を元祖とする、硬派なアクションゲームのシリーズ最新作。出展バージョンでは4人協力プレイができる
9月26日発売予定の『CONTRA ROGUE CORPS』は、1987年に登場したアーケードゲーム『魂斗羅』を元祖とする、硬派なアクションゲームのシリーズ最新作。出展バージョンでは4人協力プレイができる
コナミの定番アクションゲーム『悪魔城ドラキュラ』シリーズの最新作で、スマホ用アプリとして配信予定の『悪魔城ドラキュラ Grimoire of Soules』のコーナー。歴代の主人公が登場し、協力プレイも可能となっている
コナミの定番アクションゲーム『悪魔城ドラキュラ』シリーズの最新作で、スマホ用アプリとして配信予定の『悪魔城ドラキュラ Grimoire of Soules』のコーナー。歴代の主人公が登場し、協力プレイも可能となっている
懐かしのゲームが多数遊べる『PCエンジンmini』。製品版に収録される全収タイトルがプレイ可能な状態で出展されていた
懐かしのゲームが多数遊べる『PCエンジンmini』。製品版に収録される全収タイトルがプレイ可能な状態で出展されていた

PCエンジンminiのサイズは手のひらほど

『PCエンジンmini』の実機写真。本体は手のひらサイズほど。コントローラーと比べると、その小ささが実感できる
『PCエンジンmini』の実機写真。本体は手のひらサイズほど。コントローラーと比べると、その小ささが実感できる
ゲームセンターでおなじみの音楽ゲームをスマホ用にアレンジし、専用コントローラーで遊べるようにした「ULTIMATE MOBILE(アルティメットモバイル)」シリーズ
ゲームセンターでおなじみの音楽ゲームをスマホ用にアレンジし、専用コントローラーで遊べるようにした「ULTIMATE MOBILE(アルティメットモバイル)」シリーズ
「アルティメットモバイル」版『DanceDanceRevolution』も、マットコントローラーで遊べるデモを展示
「アルティメットモバイル」版『DanceDanceRevolution』も、マットコントローラーで遊べるデモを展示
世界初公開となる、「ウイニングイレブン2020」のAR版体験コーナーも登場。タブレットのカメラで映した本物のテーブルがサッカーのピッチとなり、タッチやスワイプ操作で選手とボールを動かす
世界初公開となる、「ウイニングイレブン2020」のAR版体験コーナーも登場。タブレットのカメラで映した本物のテーブルがサッカーのピッチとなり、タッチやスワイプ操作で選手とボールを動かす
パートナーズコーナーでは、アクションRPGの人気シリーズ最新作、『イースⅨ -Monstrum NOX-』が初日から大盛況となっていた
パートナーズコーナーでは、アクションRPGの人気シリーズ最新作、『イースⅨ -Monstrum NOX-』が初日から大盛況となっていた

(試遊台設置タイトル)
・『eFootball ウイニングイレブン 2020』
・『CONTRA ROGUE CORPS』
・『悪魔城ドラキュラ Grimoire of Soules』
・『PCエンジンmini』
・『ウイニングイレブン 2020』(※参考出展:AR版)
・『遊戯王 デュエルリンクス』
・「ULTIMATE MOBILE(アルティメットモバイル)」シリーズ
・『イースⅨ -Monstrum NOX-』
・『婆娑羅コレクション』
・『Coffee Talk』
・『シスターズロワイヤル 5姉妹に嫌がらせを受けて困ってます』
・『メガクアリウム』
・『ヘッドライナー:ノヴィニュース』
・『海腹川背Fresh!』
・『ショベルナイト』
・『ヒューマン・リソース・マシーン・デラックス』
・『BQM ブロッククエスト・メーカーCOMPLETE EDITION』
・『ボクらの消しゴム落とし+スポーツセット』
・『冤罪執行遊戯ユルキル』
・『夢幻Re:Matser』
・『CELESTE(セレステ)』
・『SUBNAUTICA』

(文・写真/鴫原盛之)

関連リンク
東京ゲームショウ2019特設サイト
東京ゲームショウ2019公式サイト

この記事をいいね!する

【好評発売中】
『思い込む力 やっと「好きなこと」を仕事にできた』

 “システムエンジニアとして会社に勤めながら、格闘ゲーム界の頂点で世界を舞台に戦ってきたプロゲーマー・ネモ。ゲーム仲間が次々と"専業"プロゲーマーになる一方、彼はあえて"兼業"の道を選びました。

 “兼業プロゲーマー"としても知られた彼の道のりは、プロゲーマーとして輝かしい戦績を積み重ねると同時に、自分なりの働き方を模索し続けた日々でもあります。ゲームやeスポーツファンはもちろんのこと、「やりたい仕事」「向いている仕事」とは何か、好きなことを仕事に生かすにはどうすればいいかに悩む、ビジネスパーソンの皆さんにもお読いただきたい1冊です。アマゾンでは試し読みもございますので、ご覧ください。

アマゾンで購入する