ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の展示ブースは、人気FPSシリーズ最新作『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア』(以下、CoD:MW、発売元:SIE)の試遊と『DEATH STRANDING』(発売元:SIE)のゲーム映像が目玉だ。
開場してすぐに人が集まり始めるSIEの展示ブース。SIEでは「プレイステーション ブース」と称している
[画像のクリックで拡大表示]
試遊機が立体的に配置されたCoD:MWエリア
[画像のクリックで拡大表示]
2019年10月25日発売予定のPlayStation 4(以下、PS4)向けソフト「CoD:MW」(開発:ACTIVISION)は、試遊機が12台用意された。試遊時間は各回30分で、途中参加は認められていない。19年9月6日に発売されたばかりのeスポーツ仕様コントローラー「レボリューションアンリミテッドプロコントローラー」も台数分を用意しており、任意で新コントローラーを使える。
CoD:MWは「Tier1オペレーター」(特殊部隊の一員)として現代戦に参加するストーリー。(C) 2019 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION, CALL OF DUTY, and MODERN WARFARE are trademarks of Activision Publishing, Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.
[画像のクリックで拡大表示]
eスポーツ仕様コントローラー「レボリューションアンリミテッドプロコントローラー」も展示
[画像のクリックで拡大表示]
小島秀夫氏が監督した『DEATH STRANDING』の映像を大画面で放映
「メタルギア」シリーズで知られるゲーム・デザイナー、小島秀夫氏が監督したPS4向けソフト『DEATH STRANDING』(19年11月8日発売予定)は、試遊展示とはならなかったものの、15分のゲーム映像を大画面で放映するシアターを設け、その壁面には登場キャラクターなどのイラストも飾られている。
シアター「DEATH STRANDING」は整理券などなしに立ち入ることができ、上映中も出入り自由
[画像のクリックで拡大表示]
シアター壁面には登場キャラクターやマシンのイラストが展示されている
[画像のクリックで拡大表示]
3つ設けられたフォトスポットのうち、ブースのオープンから10分と経たずに人だかりができたのは『FINAL FANTASY VII REMAKE』(発売元:スクウェア・エニックス)。特に外国人記者の人気が高いようで、ゲーム中の武器「バスターソード」を手に、次々に撮影に興じる姿が見られた。
「FINAL FANTASY VII REMAKE」のフォトスポット。大剣をどうかつぐかが撮影のポイントに
[画像のクリックで拡大表示]
CoD:MWのフォトスポット。ヘルメットやゴーグル、トランシーバー、リュックなどを装備して撮影できる
[画像のクリックで拡大表示]
アクションRPG『仁王2』(発売元:コーエーテクモゲームス)のフォトスポット
[画像のクリックで拡大表示]
(文・写真/赤坂麻実)
関連リンク
東京ゲームショウ2019特設サイト
東京ゲームショウ2019公式サイト