「Amazonキラー」と呼ばれるShopify、テレビCMで最近よく見かけるBASEとSTORES。3つの新興EC構築プラットホームが世間を騒がしている。そして、個人から中小事業者、そして大企業に至るまで、あらゆる事業者がこれらのプラットホームを使ってECサイトを運営。これらはこれまでのEC構築サービスと何が違うのか。そして、これらの普及によってビジネスはどのように変わっていくのか。プラットホーマーと店舗両面から探っていく。(記事の末尾からパワーポイントファイルのダウンロードが可能です)

(元の記事は → こちら

スライドの内容(全8ページ)

●EC開設の覇者は? “Amazonキラー”Shopifyと日本勢BASE、STORES

●顧客97%喪失した京都醸造がEC転換 SNS活用で売り上げ1.5倍

●東急ハンズはShopifyとSTORESを使い分け EC戦略、二刀流の理由

●Shopify移行で売り上げ400%に! 京都発、ひとりEC店舗の接客術

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
2
この記事をいいね!する