「あなたはこのサービスをご友人や家族にお薦めしたいと思いますか?」――。この問いに0~10までの11段階、10点満点で評価してもらう「ネット・プロモーター・スコア」(NPS:Net Promoter Score)の導入が進んでいる。だが大半の日本企業でスコアがマイナス2桁になるなど、扱いが難しい面も。NPSの課題、盲点を挙げるとともに、有効活用の方策を探る。(記事の末尾からパワーポイントファイルのダウンロードが可能です)

(元の記事は → こちら

スライドの内容(全6ページ)

●フツーを付けただけなのに NPSが日本だけ低評価になるカラクリ

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
3
この記事をいいね!する