「姿」が見えないのに、なぜか近い存在。今、ラジオを聴く人が増えている。家庭から姿を消したラジオはスマホの中に。教室から姿を消した熱く語り合うハガキ職人たちはSNSの中に。ラジオ文化は形を変えて進化。さらに音だけの「オールドメディア」から脱し、広告媒体としても変貌を遂げたラジオビジネスの最前線はマーケター必見だ。さあ、“聴取率1%の熱狂”を語ろう。(記事の末尾からパワーポイントファイルのダウンロードが可能です)
(元の記事は → こちら)
スライドの内容(全17ページ)

●radiko会員は1000万人目前 今、企業がラジオに注目すべき理由


●伊集院光が「今更ラジオ? 今こそラジオの時代」と言い切る理由


●ライムスター宇多丸の言葉力 ラジオにしかできない映画批評とは


●ジャパネットの原点“ジャパラジ”、音だけでモノを売る極意

●新たな“鉱脈”を発掘間近!? ラジオ局の稼ぎ方次の一手

●ラジオドラマ「安部礼司」奇跡のファンマーケ リスナー180万人を虜に
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー