• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ マーケティング戦略 デザイン 商品開発 デジタルマーケティング
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • 2020年のヒットをつくる人
2020年のヒットをつくる人
全25回

2020年のヒットをつくる人

2019年に活躍したヒットメーカーや新市場の創造に挑むイノベーターは、平成から令和に変わった時代の潮流をどう読んでいるのか。どんな一手で、ビジネスチャンスや潜在ニーズを捉えようとしているのか──。自身が成功を収めた事例や最新の取り組みから、2020年代のヒットづくりの要諦を探る。
  • 「カップヌードル 味噌」大ヒットの戦略 日清安藤社長が明かす
    第1回
    2019.09.24
    「カップヌードル 味噌」大ヒットの戦略 日清安藤社長が明かす
    2020年のヒットメーカーに直撃する本特集。第1回は2019年4月に発売した「カップヌードル 味噌」が計画を大幅に上回る売れ行きで一時販売休止となるなど(8月に販売再開)、ヒットを生み出し続けている日清食品の安藤徳隆社長だ。安藤社長は世の中のトレンドをどのように捉えているのか。
  • 日清「ラーメン店」開業へ 安藤社長「会社ごとぶっ潰すような挑戦」
    第2回
    2019.09.25
    日清「ラーメン店」開業へ 安藤社長「会社ごとぶっ潰すような挑戦」
    日清食品が2020年度に食のイノベーションをテーマにした「ラーメン店」に乗り出す。安藤徳隆社長は、19年10月に設立する予定の社内組織「Nissin Innovation Lab.」(仮称)による新事業の一環として取り組むと言う。
  • 吉野家をV字回復させた敏腕マーケター 伊東常務のヒットの法則
    第3回
    2019.09.26
    吉野家をV字回復させた敏腕マーケター 伊東常務のヒットの法則
    2019年3月に発売した「牛丼 超特盛」、5月に発売した「ライザップ牛サラダ」などヒット商品を連発する吉野家。同社の持ち株会社、吉野家ホールディングスは19年2月期の赤字決算から業績が急回復している。このV字回復をマーケターとして支えるのが、P&G出身の伊東正明常務だ。成功の方程式を聞いた。
  • 小島秀夫氏が挑む 新型ゲーム「デス・ストランディング」の勝算
    第4回
    2019.10.17
    小島秀夫氏が挑む 新型ゲーム「デス・ストランディング」の勝算
    “ステルスゲーム”「METALGEAR(メタルギア)」で一躍ヒットメーカーとなり、世界中に熱狂的ファンを抱える小島秀夫氏。2019年11月8日、独立後初作品「デス・ストランディング」を公開する。2020年のヒットをつくる人の第4回は、小島氏に、独立した思いと、ゲーム作りの秘訣を聞いた。
  • 飲食予約サービス首位のトレタ ヒットの鍵は素人発想とデータ
    第5回
    2019.10.18
    飲食予約サービス首位のトレタ ヒットの鍵は素人発想とデータ
    1万7000店の飲食店が利用するデジタル予約台帳サービスを提供するトレタ(東京・品川)。全国にある繁盛店の予約データの他、メニューのPOSデータを蓄積。これを活用して外食のトレンドを分析できるのが強みだ。2020年に外食から新しいヒットは生まれるのか。同社の中村仁社長に展望を聞いた。
  • 傘シェアを東京沿線に展開 若き起業家が「アイカサ」で描く未来
    第6回
    2019.10.21
    傘シェアを東京沿線に展開 若き起業家が「アイカサ」で描く未来
    東日本旅客鉄道(JR東日本)、西武鉄道などの電鉄各社、福岡市、東京都渋谷区、早稲田大学……。2018年12月のサービス開始からまだ1年にも満たないが、名だたる大企業や公共機関が続々と導入しているのが、傘のシェアリングサービス「アイカサ」だ。同サービスを立ち上げた24歳の若き起業家に、傘シェアリングで社会をどう変えたいのか、その未来像を聞いた。
  • 『全裸監督』を世界へ ニッチな題材でヒット狙うディレクター
    第7回
    2019.10.25
    『全裸監督』を世界へ ニッチな題材でヒット狙うディレクター
    インターネット映像配信サービス「ネットフリックス」が日本でのオリジナル作品の制作を強化している。2019年8月に配信が始まった『全裸監督』はアダルト業界を真正面から描き、日本のみならずアジア各国でも視聴ランキング上位に食い込んだ。制作を統括した坂本和隆氏は、「これからも語られてこなかった題材を探し出し、新たな切り口で表現していく」と話す。
  • 入場者が10年で2倍 サンリオピューロランド館長の「対話力」
    第8回
    2019.10.30
    入場者が10年で2倍 サンリオピューロランド館長の「対話力」
    サンリオピューロランドが、ここ数年で入場者数を伸ばしている。2018年度は開園してから初めて200万人を突破。19年の入場者数はさらに伸びる見込みだ。ピューロランド館長・小巻亜矢氏に近年の持続的成長の理由を聞いたところ、浮かび上がったのは「対話」というキーワードだった。
  • “浮かぶバイク”を2020年に市販化 A.L.I.社長が抱く大志
    第9回
    2019.11.11
    “浮かぶバイク”を2020年に市販化 A.L.I.社長が抱く大志
    「エアモビリティ社会」の実現を目指す企業は世界中に存在する。日本のスタートアップ企業、A.L.I. Technologies(以下、A.L.I.)もその一つだ。同社が開発したホバーバイク1号機は2020年に市販される。A.L.I.の片野大輔社長に1号機の魅力と、電動化など将来の展望を聞いた。
  • 石油に依存しない「素材革命」 スパイバーがクモ糸を封印した理由
    第10回
    2019.11.12
    石油に依存しない「素材革命」 スパイバーがクモ糸を封印した理由
    人工クモ糸で有名になったバイオベンチャーのスパイバー(山形県鶴岡市)が、スポーツアパレル大手・ゴールドウインの看板ブランド「ザ・ノース・フェイス」と共同開発したアウトドアジャケット「ムーン・パーカ」。実はその素材はもはや“人工クモ糸”ではないという。何が起きたのか。
  • アサヒビール32年ぶり外部から取締役 最初に数の目標はいらない
    第11回
    2019.12.20
    アサヒビール32年ぶり外部から取締役 最初に数の目標はいらない
    「てこ入れ」とはこのことを言うのだろう。看板商品、アサヒスーパードライの苦戦が続くアサヒビールが、32年ぶりに外部から取締役を起用したというニュースがビール業界をにぎわせた。その人こそ、松山一雄氏。サトーホールディングス前社長で、P&Gのマーケターだった経験もある。今、食品・飲料業界にP&G出身のマーケターが数多く入り、変革を起こしている。松山氏は、この老舗企業で何を仕掛けようとしているのか。
  • P&Gでの大失敗から得た気付き 一人の声がアサヒに革命を起こす
    第12回
    2019.12.20
    P&Gでの大失敗から得た気付き 一人の声がアサヒに革命を起こす
    アサヒビールとしては32年振りに外部から取締役に就任した松山一雄氏。インタビューの後編では、スーパードライの苦戦が続く中、どういった変革を起こそうとしているのか聞いた。その指針には、P&Gのマーケター時代に犯した大失敗の経験があった。
  • 分身ロボットで人々を孤独から解放 オリィ開発者・吉藤CEO
    第13回
    2019.12.30
    分身ロボットで人々を孤独から解放 オリィ開発者・吉藤CEO
    テレワークや遠隔教育に利用される分身ロボット「OriHime(オリヒメ)」を生み出したオリィ研究所(東京・港)。最近では、店員が遠隔操作のロボットという前代未聞のカフェを展開するなど、先進的な取り組みを加速させている。分身ロボットは世界をどう変えるのか、吉藤健太朗CEOに聞いた。
  • ウィラー代表・村瀬氏 「MaaSで公共交通の空白を埋める」
    第14回
    2019.12.30
    ウィラー代表・村瀬氏 「MaaSで公共交通の空白を埋める」
    様々な移動手段を一つのサービスとしてシームレスにつなぐMaaS(モビリティー・アズ・ア・サービス)。この分野で、高速バス大手のWILLER(ウィラー、大阪市)が頭角を現している。どんな未来を描いていくのか。代表取締役の村瀨茂高氏に話を聞いた。
  • あいみょん、ヒゲダン…アゲハスプリングスに学ぶ“売れる3カ条”
    第15回
    2019.12.31
    あいみょん、ヒゲダン…アゲハスプリングスに学ぶ“売れる3カ条”
    今、音楽ストリーミングサービスで絶大な支持を集めるOfficial髭男dismやあいみょん。彼らには、多くの有能な音楽プロデューサーが所属するアゲハスプリングスがプロデュースを手掛けたという共通点がある。主宰の玉井健二氏に、その組織や売れる曲の条件を聞いた。
  • ポスト音声操作のスマートホームに挑む「HOMMA」のビジョン
    第16回
    2019.12.31
    ポスト音声操作のスマートホームに挑む「HOMMA」のビジョン
    米国の住宅にイノベーションを起こそうとしている日本人がいる。本間毅氏だ。その名も「HOMMA」をシリコンバレーで起業し、日本の住宅メーカーとの協業で未来のスマートホームを建設している。2020年1月、プロトタイプとなる「HOMMA ONE」が、カリフォルニア州ベニシアに完成する。HOMMAとは何者か、どんな住宅を生み出そうとしているのか。
  • 福岡市長・高島氏「ICTによる課題解決を世界に“見せる”」
    第17回
    2020.01.01
    福岡市長・高島氏「ICTによる課題解決を世界に“見せる”」
    スタートアップを支援する都市づくりをはじめ、先駆的な政策でスマートシティー化を推進する福岡市長の高島宗一郎氏。福岡市が前例のない取り組みを推し進められる理由や、2020年の展望を語ってもらった。
  • 「日本ラグビー、プロ化で世界一のリーグに」 清宮副会長の野望
    第18回
    2020.01.01
    「日本ラグビー、プロ化で世界一のリーグに」 清宮副会長の野望
    W杯での躍進が記憶に新しい日本のラグビー。2019年11月、日本ラグビーフットボール協会は「新プロリーグ設立準備委員会」を設置し、トップリーグのプロ化へと舵を切った。日本ラグビー界はどう変わるのか。清宮副会長に聞いた。
  • 無観客演奏会を有料配信した反田恭平氏 クラシック界もDXへ
    第19回
    2020.05.19
    無観客演奏会を有料配信した反田恭平氏 クラシック界もDXへ
    2020年3月以降、クラシック音楽の現場では演奏会の中止や延期が相次ぎ、多くの音楽家が演奏の場を失った。人気ピアニストの反田恭平氏も、5月までの演奏会がなくなり、本拠地の欧州にも帰れなくなった。そこで同氏が企画したのが有料ライブ配信による無観客演奏会の「Hand in hand」。反田氏に、クラシック業界初となったチケット制無観客ライブの狙いと今後のクラシック音楽のあり方を聞いた。
  • カンムCEO・八巻渉氏 「投資×決済」で独自のポジション築く
    第20回
    2020.05.20
    カンムCEO・八巻渉氏 「投資×決済」で独自のポジション築く
    スマホ決済の普及や政府の後押しなどで盛り上がりを見せる「キャッシュレス決済」。2016年9月のサービス開始以降、20年1月にはアプリが200万ダウンロードを突破したプリペイド決済サービス「バンドルカード」。同サービスを展開するカンムの最⾼経営責任者(CEO)・⼋巻渉⽒に、現状と⾒通しを聞いた。
  • TBS「恋つづ」が成功 プロデューサー磯山晶氏のド直球戦略
    第21回
    2020.05.22
    TBS「恋つづ」が成功 プロデューサー磯山晶氏のド直球戦略
    ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」が持っていた見逃し無料配信再生回数の記録を塗り替えたのが1~3月に放映された「恋はつづくよどこまでも」だ。ストーリーは、佐藤健ふんする超ドSキャラの医師・天堂浬(かいり)に一目ぼれした佐倉七瀬(上白石萌音)が、いちずに恋愛を成就させていく典型的なラブコメ。それをいかに視聴率15%超えのドラマに作り上げたのか。チーフプロデューサー磯山晶氏に戦略を聞いた。
  • ビリー・アイリッシュが若者ヒット ユニバーサルの国内マーケ策
    第22回
    2020.05.22
    ビリー・アイリッシュが若者ヒット ユニバーサルの国内マーケ策
    グラミー賞で主要4部門を独占した、弱冠18歳の米国のシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュ。世界的に大ヒットした「bad guy」 は、リリースから1年以上がたった今なお音楽ストリーミングサービスの国内チャート上位に入るなど、日本でも異例のロングヒットになっている。その裏には、ユニバーサルミュージックのプロモーション戦略がある。同社執行役員の井口昌弥氏に聞いた。
  • ワークマン土屋専務のリーダー論「エースが頑張るのは会社の邪魔」
    第23回
    2020.07.09
    ワークマン土屋専務のリーダー論「エースが頑張るのは会社の邪魔」
    2019年に新業態の「ワークマンプラス」を成功させ、ワークマンの勢いをけん引する土屋哲雄専務は、どのようなリーダーシップを発揮したのか。「頑張りはいらない」「先にアメをあげる」「残業させるくらいならやらない」……驚きのリーダー論を、日経トレンディ編集長・三谷弘美が聞いた。
  • 神田伯山 講談の人気を復活させたYouTubeとラジオ活用
    第24回
    2020.09.11
    神田伯山 講談の人気を復活させたYouTubeとラジオ活用
    2020年2月、講談師・六代目神田伯山が誕生した。ここ数年、「最もチケットが取れない講談師」として話題をさらい、衰退の道をたどっていた講談が再び脚光を浴びるようになった。ラジオやYouTubeを活用して新たなファンを増やす伯山に、ヒットの理由を聞いた。
  • コロナ禍で攻める居酒屋「塚田農場」 1週間でECを開始できた理由
    第25回
    2020.09.15
    コロナ禍で攻める居酒屋「塚田農場」 1週間でECを開始できた理由
    コロナ以降の世界をどう生き抜くか。外食チェーンは「次の一手」を繰り出すことを迫られている。そのヒントとなるのが、エー・ピーカンパニー(東京・豊島)が手掛ける居酒屋「塚田農場」が1週間で立ち上げたEC事業、「おうち塚田農場」だ。新規事業を率いた同社のCOO・野本周作氏が、コロナ禍での苦労とその強さの源泉を語る。

関連特集・連載

デザイン経営 成功への道
デザイン経営 成功への道
全5回
中川政七商店流「共感消費」の作り方
中川政七商店流「共感消費」の作り方
全4回
大研究! YouTubeマーケティング
大研究! YouTubeマーケティング
全6回
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
本日更新
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
全5回
もっと見る

お知らせ

1/31まで日経電子版セット2カ月無料
キャンペーンのお知らせ
1/31まで日経電子版セット2カ月無料
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
今週の特集
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
デジタル見本市「CES 2021」リポート
注目のポイントを速報中
デジタル見本市「CES 2021」リポート
初割

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
    ヒットアラート
    N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
  • 国産ホワイトボードツールに問い合わせ殺到 コロナ禍の新会議術
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    国産ホワイトボードツールに問い合わせ殺到 コロナ禍の新会議術
  • 「動く商店街」「未来の私」三井不、オルビスが導く偶然の出合い
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「動く商店街」「未来の私」三井不、オルビスが導く偶然の出合い
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • 脱力系ダンスの本田翼で売り上げ1.6倍 女性狙う明星チャルメラ
    売れる!CMキャラクター探偵団
    脱力系ダンスの本田翼で売り上げ1.6倍 女性狙う明星チャルメラ
  • 300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
    ヒットの黄金律
    300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
  • パワポまとめ「未来の市場をつくる100社 2021年版」
    仕事に使えるパワポまとめ「日経クロストレンド・スライド」
    パワポまとめ「未来の市場をつくる100社 2021年版」
  • ソフトバンク白戸家CM 長寿の理由は「7番バッターでいること」
    CMフォーカス
    ソフトバンク白戸家CM 長寿の理由は「7番バッターでいること」
  • 「ミロ」はツイートでブレイクして販売休止に 大人女性に響いた?
    データインサイト
    「ミロ」はツイートでブレイクして販売休止に 大人女性に響いた?
  • 画像認識、VR… 医療分野への応用が進むコンピュータービジョン
    コンピュータービジョンの可能性
    画像認識、VR… 医療分野への応用が進むコンピュータービジョン

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
    ヒットの黄金律
    300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
  • KDDIのスマホ新料金povo 総務相「分かりづらい」発言の真意は?
    インサイド
    KDDIのスマホ新料金povo 総務相「分かりづらい」発言の真意は?
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • 新しいD2Cの商品開発、3つのポイント SNSで顧客インサイト発見
    D2C時代の新SNS活用法
    新しいD2Cの商品開発、3つのポイント SNSで顧客インサイト発見
  • ソフトバンク、トヨタCMの二番煎じ避けた「5Gってドラえもん?」
    CMフォーカス
    ソフトバンク、トヨタCMの二番煎じ避けた「5Gってドラえもん?」
  • 露骨でも絶妙! 韓流のプロダクトプレイスメントが面白い
    風雲!広報の日常と非日常
    露骨でも絶妙! 韓流のプロダクトプレイスメントが面白い
  • コロナ禍にゲームが伸びた真の理由 『桃鉄』が示す定番最強時代
    Hot Topics
    コロナ禍にゲームが伸びた真の理由 『桃鉄』が示す定番最強時代
  • 動かせる「未来の市場をつくる100社」 日本を救う企業は?
    動かせる・発見する「データビジュアライズ」
    動かせる「未来の市場をつくる100社」 日本を救う企業は?
  • たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
  • 「ミロ」はツイートでブレイクして販売休止に 大人女性に響いた?
    データインサイト
    「ミロ」はツイートでブレイクして販売休止に 大人女性に響いた?

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
    ヒットの黄金律
    300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
  • パナソニックがwithコロナのコンセプト住宅 在宅時間を楽しむ
    調査特集:アフターコロナの消費者
    パナソニックがwithコロナのコンセプト住宅 在宅時間を楽しむ
  • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
    SNSタレントパワーランキング2020
    タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
  • YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
    ヒットの黄金律
    YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
  • 激変の新体制 残る人と去る人の差 星野リゾートの組織論(7)
    星野佳路のマーケティング革命
    激変の新体制 残る人と去る人の差 星野リゾートの組織論(7)
  • Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり
    日経トレンディネット(マーケ・消費)
    Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • ヒットアラート
    ヒットアラート
  • オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    全5回
  • 売れる!CMキャラクター探偵団
    売れる!CMキャラクター探偵団
  • 続・世界を変える「イノベー食」
    続・世界を変える「イノベー食」
    全8回
  • ヒットの黄金律
    ヒットの黄金律
もっと見る

クリップランキング

  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
    マーケDX 失敗からの逆転法
    アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
  • 三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
    マーケDX 失敗からの逆転法
    三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 資生堂「TSUBAKI」など日用品事業売却へ 1000億円超
  • バイデン氏が包括コロナ対策、大統領令10件署名
  • 韓国で「対話AI」暴走 機械学習が陥ったワナ
  • 環境・外交 政策大転換 バイデン政権始動
  • 住商、「グリーン水素」豪で開発
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
日経クロストレンドの必読書籍
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

新規参入の人気記事

  • SHOWROOM前田氏が激白 短尺プロ動画「smash.」の勝算
    旬な人
    SHOWROOM前田氏が激白 短尺プロ動画「smash.」の勝算
  • 個人間の「つながり」が生む新市場 時代は共同購入EC&デリバリーに
    未来の市場をつくる100社 2021年版
    個人間の「つながり」が生む新市場 時代は共同購入EC&デリバリーに
  • グノシー大改革へ ニュースアプリ刷新、インド企業に出資の展望
    インサイド
    グノシー大改革へ ニュースアプリ刷新、インド企業に出資の展望
  • 世界を変える日本のスタートアップ 飛躍間違いなしの10社
    2021年ヒット予測ランキング
    世界を変える日本のスタートアップ 飛躍間違いなしの10社
  • 「精密発酵」が次世代のカギ? 代替タンパクの最新トレンド
    Hot Topics
    「精密発酵」が次世代のカギ? 代替タンパクの最新トレンド
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
  • 「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
  • 米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
    大研究! YouTubeマーケティング
    米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
  • パナソニックの動画マーケ「HHH戦略」とは 綾瀬はるかと文字活用
    大研究! YouTubeマーケティング
    パナソニックの動画マーケ「HHH戦略」とは 綾瀬はるかと文字活用
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • 2020年のヒットをつくる人

このコンテンツは会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツはセミナー・プラス会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
1/31まで日経電子版セット2カ月無料

1/31まで日経電子版セット2カ月無料