
Japan Expo、コンテンツ海外展開の今
-
- 第8回
- 2019.10.02
世界と戦うのがeスポーツ 高校生が日仏交流戦 Japan Expo(JE)では、日本の高校生がフランスの学生とeスポーツで対戦するイベントも開催された。日仏対戦に臨んだのはルネサンス高校eスポーツコースの生徒たち。この高校を経営するルネサンス・アカデミーの取締役会長である橋本太郎にJEの会場で聞いた。 -
- 第7回
- 2019.09.17
マンガ・アニメだけじゃない 「日本の生活」も欧州で受ける? 2019年7月4~7日の4日間で25万人を集めた2019年の「Japan Expo」(JE)。このイベントを始めたトマ・シルデ氏に日本のコンテンツの海外展開、JEの今後などについて聞いた。日本企業はJEを市場調査などで活用すべきだ――。本連載の記事と併せてお読みいただきたい。 -
- 第6回
- 2019.09.11
世界で踊る「寶船」、ホリプロ 海外展開のカギは現地パートナー 前回に続き海外にも活動を広げるアーティストや企業の試行錯誤を追う。10カ国ほどを飛び回る阿波踊りエンターテインメント集団の「寶船」。海外展開を続ける大手芸能プロダクションのホリプロ。共通していたのは現地パートナーの重要性だった。 -
- 第5回
- 2019.09.06
大塚愛、miwa……海外PRの速度を上げた「イベント+SNS連携」 Japan Expo(JE)は海外での活動を視野に入れたアーティストのプロモーションにも活用されてきた。2019年も大塚愛やmiwaなど多数のアーティストが参加。海外展開のきっかけをつくるための様々な仕掛けも動く。現地PRを加速するのはSNSの活用だ。 -
- 第4回
- 2019.09.04
駐仏日本大使インタビュー 日本企業は成功例を知り、目的明確に Japan Expo(JE)が開催された7月4日、現地には駐フランス日本大使も訪れ、会場を視察した。来場者が25万人を超える規模に成長したJEを日本企業はどう活用すべきなのか。視察は4回目という大使に聞いた。 -
- 第3回
- 2019.08.30
25万人で「アタリ」をとれ! 欧州展開の糸口探る企業、職人…… 日本企業にとって、フランスで開催されるJapan Expo(JE)は25万人を超える大きな集客力が魅力だ。欧州展開の足掛かりにしようと、さまざまな企業、職人、アーティストなどが参加する。まずはアタリをとること――。連載の3回目は欧州展開の糸口を探る試行錯誤を紹介する。 -
- 第2回
- 2019.08.22
『エヴァ』公開1年前に4カ国結ぶ大イベント アプリ活用がキモ 本編映像も公開する異例の公開1年前の大イベント。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のプロモーションに活用されたのがフランスで開催された日本文化の博覧会である「Japan Expo」(JE)だ。フランスを拠点に日本、中国、米国と結んだ大規模プロモーションとはどんなものだったのか、その狙いなどを紹介する。 -
- 第1回
- 2019.08.06
フランスの日本好きに地方自治体が型破りPR ご当地キャラも フランス・パリ近郊に日本好きが25万人も集まる日本文化の博覧会「Japan Expo」(JE)。仏SEFA EVENT(JTS GROUP)が主催し、2019年7月4~7日に20回目を開催した。この連載では、JEを拠点とした日本企業の海外プロモーションを追う。目立ったのは2020年のインバウンド誘致を狙った自治体PR。成果を上げる自治体を取材すると3つのポイントが見えた。