各界の専門家に「ビジネス」と「人生」に効く本やマンガを厳選してもらう本特集。今回は「読書の慶早戦」と題し、早慶両大学生協の書店員に野球の打順になぞらえて9ジャンル提示し、学生だけでなく、ビジネスパーソンにもお薦めの本を紹介してもらった。慶応義塾大学の選書は「安定感」と「思考法」がキーワード。

「読書で夏の慶早戦」後攻は慶応義塾大学(写真/PIXTA)
「読書で夏の慶早戦」後攻は慶応義塾大学(写真/PIXTA)

 編集部で提示した選書の9ジャンルは順に「英語」「新書」「マーケティング」「ビジネス」「テクノロジー」「自己啓発」「資格」「マンガ」「趣味」。近年欠かせなくなってきた英語から始まり、教養を新書で補い、本媒体の主軸でもあるマーケティング、ビジネスへとつなぐ。技術の進歩を抑えるためテクノロジーを紹介し、知識を得たところで自分を見つめ直す自己啓発。下位打線では、ビジネスに役立つ資格を押さえ、マンガと趣味で息抜きを行う。そういったコンセプトでこの9ジャンルをお願いした。

 「慶早戦」をモチーフに、野球の打順になぞらえて順に解説していく。売れ筋も違う両大学の選書は、個性が光るものであった。同ジャンル同士で見比べながら、楽しんで見てほしい。

 慶応義塾大学生活協同組合 三田書籍部 店長の山川夏代氏の選書は、「オーソドックス」と「個性的」なメンツを同時に集めたラインアップだという。「新しいものはどんどん出てくるので、実績があり、面白い本を再発掘した」(山川氏)。選書後、相手大学にラインアップを見てもらい称賛に値する場合は、それぞれについてコメントしてもらった。

 早速、後攻慶応義塾大学のラインアップを見ていこう。なお、取材日が早かった早稲田大学を先攻とした。

1番:英語

『起きてから寝るまで英語表現1000 オフィス編』
荒井貴和、武藤克彦、吉田研作(監修)/アルク
1600円(価格は全て税別、以下同)

 200万人が実践した「つぶやき練習法」で、仕事で使える英会話力が身に付く。「内勤」「人間関係」「営業」などテーマ別に、3つのステップで覚えた単語をより実践で使えるようにする。『起きてから寝るまで英語表現700オフィス編』(2010年刊)の大幅アップグレード版。

(写真提供/アルク)
(写真提供/アルク)
慶応義塾大学生活協同組合 三田書籍部
店長 山川夏代氏
日常生活で使う「つぶやき」からビジネスでも使えるものを厳選してあるので、始めやすい。CDをインストールしなくても、スマホのアプリからも再生可能なので、人気も高い。

2番:新書

『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』
伊藤公一朗/光文社新書
780円

 ビッグデータが存在するだけでは、「因果関係」の見極めはできない。データの扱い、分析、解釈においては、人間の判断が重要な役割を担う――。本書では「広告が売り上げに影響したのか?」「ある政策を行ったことが本当に良い影響をもたらしたのか?」といった、因果関係分析に焦点を当てたデータ分析の入門を展開する。

(写真提供/光文社)
(写真提供/光文社)
山川夏代氏
数字やデータから分析するスキルはもちろん必要。それだけでなく、思考法も学んでほしい。学生にも先生にも売れる本。

『早稲田にも言わせて!』

早稲田大学生活協同組合 コーププラザ ブックセンター
店長 辻谷寛太郎氏
良い選書。いくつも賞を取っている作品。文系理系関係なく、データを扱うことが増えてきたのでぜひ押さえておきたい本。

3番:マーケティング

『ストーリーで学ぶマーケティングの基本』
グロービス/ダイヤモンド社
1600円

 「ストーリー → 解説」形式でマーケティングが分かる1冊。フレームワークを使った基礎理論からSNSでの炎上などの問題まで網羅。どのように商品企画やマーケティング戦略・施策が立案されるのか、顧客をいかにパートナーとして巻き込んでいくのかなど「現場のリアルな悩み・課題」をストーリーで再現。明日から役立つ実践書。

山川夏代氏
生協でグロービスフェスを開催した際、最も売れた本。2番(新書)で紹介した本はマーケティングの分析を考える本だが、この本はマーケティングの大枠が分かる本。

 トップバッター(英語)で親しみやすさを押し出してきた慶応大学だが、すかさず2番(新書)で2017年4月入部(発刊)の安定力のあるベテランを起用し、データ分析の重要性を説く。

 3番(マーケティング)にMBA関連本を多く出版しているグロービスから13年8月発刊の超ベテランを配するなど、新刊本がもたらす意外性よりも、間違いのない実績を優先したオーダーとなっている。

 山川監督(店長)が話す「オーソドックス」なメンツが並んだように思う。4番(ビジネス)以降、どこで「個性的」な選手(書籍)を投入するかがカギを握りそうだ。

同ジャンルの早稲田大学の選書はこちら

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する