• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 7月20-21日開催「日経クロストレンドフォーラム2022」参加受付開始!(参加無料)
  • 特集「ニッポンの今どき富裕層研究」
  • 特集「『顧客体験価値ランキング2022』リポート」
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. 次のトレンドが分かる! 解説&まとめ
次のトレンドが分かる! 解説&まとめ

次のトレンドが分かる! 解説&まとめ

現場で日々取材を重ねる記者が、話題のトレンドについて簡潔に解説。理解に役に立つ関連記事も紹介していきます。
    • 2022.03.16
    売り方が変わる! ジェンダーレス時代のマーケティングまとめ記事 Z世代を中心とした新たな購買行動が出てきました。それが「ジェンダーレス」志向です。性にとらわれず自分らしさを表現しようという動きは、若い世代に確実に広がってきています。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2022.03.09
    意外に知らない!Amazon&楽天マーケ活用まとめ記事 コロナ禍で急成長を遂げたEC市場。新興のEC構築サービスであるShopifyやBASE、STORESが台頭する今だからこそ知っておきたいのが、「楽天市場」「Amazon」という2大プラットフォームの活用法です。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2022.03.02
    「NFT」まとめ記事 バブルは本物か? NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)がデジタルコンテンツの流通を変えようとしています。デジタルトレーディングカード、雑誌のデジタル付録、セル画のデジタル証明……。さまざまな分野で事業の可能性を探る動きが加速。NFTコンテンツは一気に市場にあふれ始めています。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2022.02.16
    家電見本市「CES 2022」まとめ記事 時代はサステナブル、ITは脇役? 家電やデジタル技術の見本市「CES 2022」が米国時間2022年1月3日に始まり、7日に閉幕しました。新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」の広がりで、参加を取りやめる企業もありましたが、今年は米ラスベガス会場でのリアル展示が復活し、韓国サムスン電子、米ゼネラル・モーターズ(GM)などが発表会や講演を披露しました。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2022.02.09
    TikTok売れ、Z世代……2022年はこうなる 識者の展望まとめ記事 日経トレンディと日経クロストレンドが発表した「2021年ヒット商品ベスト30」では、「TikTok売れ」が1位になりました。TikTokは、いまや動画で消費を動かす最強のプラットフォームへと進化を遂げ、あらゆる消費の起点になっています。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2022.02.02
    エシカル、珍自販機、売らない店……“新しい売り方”まとめ記事 新型コロナウイルス禍による外出自粛やテレワークの普及など、ライフスタイルが多様化しています。それによって、新たな販売方法も生まれつつあります。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2022.01.26
    2022年も躍進! 閉塞感を払しょくする「思考法」まとめ記事 新しい年には期待感と同時に、先行き不透明感も漂います。長年、ぬぐい切れなかった閉塞感を、22年こそ振り払いたいものです。その意味において今、ビジネスパーソンに求められることの1つが「発想の転換」です。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2022.01.19
    カフェや料亭で大活躍! 驚愕の「飲食店ロボット」まとめ記事 2021年も多くのテクノロジーやサービス、商品が世に登場しました。コロナ禍の影響で暮らしや働き方が大きく変わり、「人手不足」や「非接触」といった新たな課題も明らかになりました。そうしたなかで目にする機会が多くなったのが、街中で働く「飲食店用ロボット」です。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2022.01.12
    スタートアップや大手も! 盛り上がる「メタバース」まとめ記事 「メタバース」。最近では、まさにバズワードといえるほど、SNSやメディアなどでこの話題が盛り上がっています。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2022.01.05
    サブスク時代の「客がやめない仕組み」まとめ記事 「ファッションもサブスクへ」。ストライプインターナショナルが人気アイドルグループ欅坂46(現櫻坂46)を起用し、冒頭のメッセージを打ち出した洋服借り放題のサブスクリプション型サービス「メチャカリ」のテレビCMを放送したのは2017年のこと。サブスクという言葉がまだ一般化する前から、あえてキーワードとして打ち出した意欲的な広告でした。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.12.22
    こんなものまで! 進化が止まらない「自動販売機」まとめ記事 「自動販売機」(自販機)にあなたはどんな思い出がありますか? 暗い夜道、視線の先にほわっと浮かぶ明かりでしょうか。寒い冬、指先を温めるために買い求めた缶コーヒーでしょうか。数字がパカパカ光るだけでちっとも当たらない自販機のルーレットでしょうか。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.12.15
    人気企業の傾向に注目!「オウンドメディア新潮流」 まとめ記事 今から6~7年前になるでしょうか? 「オウンドメディア」「コンテンツマーケティング」がデジタルマーケティング界隈でブームになったことがありました。サイボウズの「サイボウズ式」のように今なお代表格として名前が挙がるものもあれば、日本ハムが運営していたバーベキュー情報サイト「BBQ GO!」のように終了したものもあります。近年のオウンドメディアのトレンド、傾向をざっと3分類して概説しましょう。
    • 2021.12.08
    バズる秘訣はこれだ! ターゲットにささるSNS活用 まとめ記事 企業のSNS活用に関する取材を続ける中で、ファンを増やしたり、売り上げが伸びたりしている公式アカウントに共通するのは「性格の良さ」だと感じます。一緒にいて心地の良い相手か、疲れる相手か。人格ならぬ“SNS格”とでもいえるでしょうか。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.12.01
    「売れるパッケージデザインとは何か」関連まとめ記事 ファミリーマートは10月にプライベートブランドのパッケージデザインを刷新しました。パッケージデザインが商品力の大きな要素という点は、今も昔も変わりません。優れたパッケージは顧客の目を引き、購入意欲を高めるでしょう。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.11.24
    業種を超えたヒットの秘訣 「売れる文具・雑貨」関連まとめ記事 今回のテーマは「売れる文具・雑貨」です。これほど成熟し、枯れた市場で、なぜ次々にヒット商品が生まれるのか。それは、各メーカーが時代の潮流を読み、消費者の変化を捉える努力を続けているからです。売れる文具、雑貨の開発ストーリーには、業種業界の壁を越えて、ヒット商品をつくるエッセンスが隠れています。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.11.17
    逆境に克つ! 宿泊施設の新戦略 関連まとめ記事 先日、有給休暇を利用して日光を訪れました。緊急事態宣言の解除で観光地にも人出が戻りつつあるとは言え、平日ということもあり甘く見ていたところ、日光東照宮を訪れてびっくり。修学旅行の小学生や中学生で境内はあふれていました。懐かしい光景です。コロナ禍で一生の思い出を奪われてしまった多くの子供たちのことを考えると、こんな“密状態”にも寛容になれます。ただ、そこに外国人観光客の姿はほとんど見当たりませんでした。観光産業の完全回復にはもう少し時間がかかりそうです。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.11.10
    「マーケター・オブ・ザ・イヤー」関連まとめ記事 創刊と同じ2018年にスタートしたアワード企画「マーケター・オブ・ザ・イヤー」も4回目を迎え、公開した記事は大変好評をいただきました。今年の受賞者や手掛けた商品・サービスは、withコロナあるいはSDGsへの取り組みなど、例年以上に時代を色濃く映した顔ぶれとなっています。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.10.27
    アフターワクチンの「移動マーケ革命」関連まとめ記事 2021年10月1日に緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が全面解除され、感染リスクと共存する「withコロナ」の中で、経済再生への模索が始まりました。これまで“巣ごもり”していた人々が外出することは、リアル店舗での消費に直結する大きな変化です。そのとき、以前のように漫然と来店を「待つ」のではなく、デジタル接点を活用して移動者と直接つながり、集客する「攻め」の姿勢が求められます。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.10.20
    「Shopify、BASE、STORES研究」関連まとめ記事 「Amazonキラー」と呼ばれるShopify、テレビCMで最近よく見かけるBASEとSTORES。最近よく話題になる3つの新興ECプラットフォームにフォーカスした特集「Shopify、BASE、STORES研究」がおかげさまで大変よく読まれました。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.10.13
    新市場生み出すメタバース/ゲーム関連まとめ記事 iPhoneが日本で2008年に発売となり、同時にApp Store上では多彩なアプリが販売されました。それをきっかけに多数の企業がスマートフォンを軸とした多彩なサービスを構築してきたのはご存じの通り。そんな一世代を築いたスマホというプラットフォームに続く新たなIT経済圏の土壌として注目を集めているのが「メタバース」です。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.10.06
    打倒アマゾンが見込める小売り関連まとめ記事 経済産業省の調査によれば、新型コロナウイルス感染症が拡大した影響を強く受けた結果、2020年の国内EC(ネット販売)市場のうち、全体の63%以上を占める物販系EC市場は前年比21.71%も急伸しました。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.09.29
    コロナ禍でもV字回復 「リブランディング」まとめ記事 時代や顧客ニーズの変化に合わせて、ブランドを再構築・再定義し、魅力をよみがえらせるのが「リブランディング」です。パッケージデザインを変えたり、ビジネスモデルそのものを変化させたりすることで、V字回復している企業があります。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.09.22
    信頼と体験を届けるプロセスマーケティングまとめ記事 プロセス(過程)をマーケティングに生かすケースが相次いでいます。『プロセスエコノミー』(幻冬舎)と題した書籍も販売されており、注目度の高さがうかがえます。その背景として、「プロセスエコノミー」という言葉の名付け親で起業家のけんすう氏は、さまざまな製品やサービスが高いレベルにあり差が見出しづらいことを指摘します。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.09.15
    消費生活が変わる! アウトドア系まとめ記事 季節は秋。灼熱のような暑さもやわらぎ、いよいよ本格的なアウトドアシーズンが始まります。ますます盛り上がるアウトドアブームは、テントやタープ、焚き火台といったキャンプグッズだけでなく、ファッションやクルマ、住宅など、あらゆるジャンルに浸透。その勢いはとどまることを知りません。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.09.08
    ファンとのつながりを生むSNS活用まとめ記事 コロナ禍により、様々なビジネスでオンライン化が進んでいます。企業とファン(消費者)との接点も、オンライン化を余儀なくされています。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.09.01
    コロナ禍で急伸するEC関連まとめ記事 経済産業省は2021年7月30日に、ECに関する市場調査結果を発表しました。20年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、旅行やチケット販売などのサービス系EC市場が大きく落ち込んだため、市場全体では前年比0.43%減の19兆2779億円とほぼ横ばいでした。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.08.25
    ファンの愛が消費を生む“推し”マーケティングまとめ記事 “推し”という言葉、聞いたことがある人は多いと思います。アイドル、声優、キャラクター……自分が好きなもの、あるいはそれを応援する気持ちを表す言葉として、すっかり定着しました。コロナ禍の外出自粛による巣ごもりで趣味に費やす時間が増えたのか、あるいは人と気軽に会えない寂しさからか、「新型コロナウイルス感染拡大後、新たに『推し』始めたものがある」と答えた人が2割を超えたというデータもあります(クロス・マーケティングの「『推し』に関する」調査より)。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.08.18
    協賛企業勤務者の本音から新国立の設計まで、東京五輪まとめ記事 無観客開催、開会式を演出する音楽家とディレクターの辞任・解任、柔道やスケートボードなど日本人選手のメダルラッシュ、増え続ける新型コロナ陽性者数--。ポジティブなニュースとネガティブなニュースが入り乱れ、何とも心の置き場所が安定しない東京オリンピック(五輪)・パラリンピックが開幕しました。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.07.28
    最高の顧客体験への解はどこにある? まとめ記事 6月30日から全国のスターバックスで発売された47 JIMOTOフラペチーノがSNS上で話題となっています。「宮城 だっちゃ ずんだ抹茶 フラペチーノ」、「広島 瀬戸内レモン&シトラスじゃけえ フラペチーノ」など、47都道府県の特産物や食文化のほか、地元ならではの特徴を掛け合わせた地域限定商品です。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.07.07
    新たなビジネス手法として注目の「デザイン経営」のまとめ記事 デザインの考え方を企業の競争力につなげる「デザイン経営」を採用する動きが加速している。富士通などは、DX(デジタルトランスフォーメーション)時代の新たなビジネス手法として重視。全社員にデザイン経営の基礎といえるデザイン思考を身に付けさせようとしている。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.06.30
    「40代おじさん」だけじゃない 男女・世代差が分かるまとめ記事 コロナ禍では人と会って話をする機会が減っています。仕事はテレワークが増え、コミュニケーションの取り方も変化しました。そんなときだからこそ、仕事の同僚をはじめ、身の回りの人について、もっと知ることが大切になっているように感じます。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.06.23
    成長著しいアウトドア用品メーカー「スノーピーク」のまとめ記事 2020年に過去最高の業績を上げ、05年から15期連続で増収を達成するなどコロナ禍でも絶好調のスノーピークは、日本のアウトドアシーンをけん引するリーディングカンパニーです。同社でキャンプ事業を立ち上げ、オートキャンプに革命を起こしたのが会長の山井太(とおる)氏。ヒットを連発するモノ作りの核心を聞きました。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.06.16
    時代のキーワード「ジェンダー」が分かるまとめ記事 昨今、商品開発やマーケティングをするうえで、欠かせない視点が「ジェンダー」です。性にとらわれず自分らしさを表現しようという動きは、若い世代に確実に広がってきています。メーカー側もこれも対応し、ジェンダーレスな視点を意識する必要があるのです。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.06.09
    「マイカーいらず」を実現? 次世代モビリティまとめ記事 人口の集中が続く都市における慢性的な渋滞や、それにまつわる環境問題、高齢者の免許返納後の「足」の確保、地方の公共交通の衰退など、多くの社会課題を背景に様々な次世代交通サービスが検討されています。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.06.02
    大手がこぞって取り組む「素材リサイクル・脱プラ」まとめ記事 昨今、「サステナビリティ」「SDGs」といった言葉とともに、経済活動と環境保護のバランスをどう取るかが社会的課題となっています。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.05.26
    後輩に読ませたい! 「新時代のマーケターを目指す」まとめ記事 読者の皆様のおかげで、日経クロストレンドは21年4月に創刊3周年を迎えることができました。その記念の意味も込め、創刊時にも掲載した「マーケター実像調査」特集の拡大版を21年3月末から4月にかけて掲載しました。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.05.19
    生き残りに不可欠なDXを推進できる「人材の確保方法」まとめ記事 新型コロナウイルスの感染が拡大し、パンデミック(世界的な大流行)が収まらず、先行きが不透明な状況が続きます。ただ、デジタル技術とさまざまなデータを活用するDX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進めない限り、企業にとって生き残れるチャンスが少なくなることは、間違いありません。日経クロストレンドの記者が解説します。
    • 2021.05.12
    オンラインならではの体験を届ける 「ライブ配信」まとめ記事 コロナ禍以降、直接の接触や外出を避けるため、コンサートやイベントのライブ配信が増えました。私もコロナ禍前は、ライブハウスに出向き最前列のほうで拳を突き上げながらライブを楽しんでいましたが、今では家にいながらお酒を片手に、静かに曲に耳を傾けています。
    • 2021.04.28
    こんなに変わった! ニューノーマル時代の「お酒トレンド」まとめ記事 長く続くコロナ禍でお酒を飲むスタイルは「仕事帰りの一杯」から「家飲み」が中心になりつつあります。しかし、変化したのは飲み方だけではありません。お酒を取り巻くトレンドも以前とは大きく様変わりしています。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。
    • 2021.04.21
    ヒットはここから生まれる! 「Z世代」の今が分かる まとめ記事 SNSが生活に溶け込んだソーシャルネーティブのZ世代。1990年代半ばから2000年代の初めに生まれた25歳前後よりも若い世代で、新たなトレンドの発信地として消費に影響を与えています。日経クロストレンドの記者が新トレンドを解説します。

この記事のタグ

  • マーケ
  • 新ビジネス
  • データ分析
  • 小売・EC
  • ヒット商品
  • DX
  • テクノロジー

関連特集・連載

  • 西口さんに聞いてみよう!
    西口さんに聞いてみよう! 人気
    • 更新日 2022.07.01
    • 最新回
    • 有料記事
    「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    続きを読む
  • 家電、文具、日用品オールタイムベスト
    家電、文具、日用品オールタイムベスト
    • 全13回
    • 更新日 2022.07.01
    • 第1回
    35年間のヒット商品ベスト10 日経トレンディが選ぶ不朽の名作
    続きを読む
  • SNSから見る「Z世代の就活事情」
    SNSから見る「Z世代の就活事情」
    • 更新日 2022.06.29
    • 最新回
    • 有料記事
    就活Z世代が注目する11社とは? 採用マーケ「4つの共感ポイント」
    続きを読む
  • もうかるネットスーパーのつくりかた
    もうかるネットスーパーのつくりかた 予告
    • 全5回
もっと見る

お知らせ

  • 7月20-21日開催
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
    日経クロストレンドフォーラム2022参加受付開始!(参加無料)
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    スノーピーク3代目社長の新刊『経営は、焚き火のように』発売
    スノーピーク3代目社長の新刊『経営は、焚き火のように』発売
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
    新刊『売上の地図』発売 売上の20要素を見える化
  • 日経クロストレンドの必読書籍
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
    新刊『メタバース未来戦略』が発売 企業事例も網羅
  • 今週の特集
    ニッポンの今どき富裕層研究
    ニッポンの今どき富裕層研究

人気記事ランキング

    • 1
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 3
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 4
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 5
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 6
      小沢コージのクルマ業界事情
      マツダはなぜFR6気筒エンジンか 新型CX-60の逆張り戦略
      マツダはなぜFR6気筒エンジンか 新型CX-60の逆張り戦略
    • 7
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 8
      ニッポンの今どき富裕層研究
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
      月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
    • 9
      逆境に勝つマネー術
      動画&本のU-NEXTがコスパ◎ 玉石混交時代の得するサブスク
      動画&本のU-NEXTがコスパ◎ 玉石混交時代の得するサブスク
    • 10
      Hot Topics
      バンダイとタカラトミーが最強タッグ ホワイトベースがトミカに
      バンダイとタカラトミーが最強タッグ ホワイトベースがトミカに

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 3
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 4
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 5
      逆境に勝つマネー術
      住宅ローンは「全期間固定金利」を主軸に据える 借り換えも視野に
      住宅ローンは「全期間固定金利」を主軸に据える 借り換えも視野に
    • 6
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 7
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 8
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 9
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
    • 10
      小沢コージのクルマ業界事情
      マツダはなぜFR6気筒エンジンか 新型CX-60の逆張り戦略
      マツダはなぜFR6気筒エンジンか 新型CX-60の逆張り戦略

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 2
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 4
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 5
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 6
      老いない食事&ゆるトレ
      走るのと同程度の効果! 「ファストウオーキング」が老いを防ぐ
      走るのと同程度の効果! 「ファストウオーキング」が老いを防ぐ
    • 7
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 8
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
      SKY-HI 「日本はダメ」と言わず、実現するための方策を考える
    • 9
      次世代経営指標「LTV」
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
      米でギター爆売れ フェンダーの楽器学習サブスクが日本で本格化
    • 10
      ニッポンの今どき富裕層研究
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

有料会員記事ランキング

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 2
      インサイド
      糸井重里氏に聞く「なぜ今、音声?」 ほぼ1.5hインタビュー
      糸井重里氏に聞く「なぜ今、音声?」 ほぼ1.5hインタビュー
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 4
      SNSから見る「Z世代の就活事情」
      就活Z世代が注目する11社とは? 採用マーケ「4つの共感ポイント」
      就活Z世代が注目する11社とは? 採用マーケ「4つの共感ポイント」
    • 5
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 6
      Hot Topics
      変わる働き方、IT人材マッチングで「リモートワーク容認」増加
      変わる働き方、IT人材マッチングで「リモートワーク容認」増加
    • 7
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 8
      ニッポンの今どき富裕層研究
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層
    • 9
      売上の地図
      「良いから買う」より「好きだから買う」時代、好意は買えるか?
      「良いから買う」より「好きだから買う」時代、好意は買えるか?

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 2
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 4
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 5
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 6
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 7
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 8
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
      「丸亀製麺」とディズニーの共通点は? 星野リゾート超えて躍進
    • 9
      インサイド
      “ケーキ版Amazon”躍進、流通額1.6倍に 洋菓子店をデジタル化
      “ケーキ版Amazon”躍進、流通額1.6倍に 洋菓子店をデジタル化
    • 10
      ニッポンの今どき富裕層研究
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      ニッポンの今どき富裕層研究
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
      小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    • 2
      「顧客体験価値ランキング2022」リポート
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
      顧客体験価値ランキング首位は「丸亀製麺」 体験価値の5要素が鍵
    • 3
      ニッポンの今どき富裕層研究
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
      世帯年収1400万円以上 共働き「パワーカップル」の消費行動は
    • 4
      ニッポンの今どき富裕層研究
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
      「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    • 5
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
      50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    • 6
      ニッポンの今どき富裕層研究
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
      パワーカップルは増加傾向 30代が最多、教育や資産管理に熱心
    • 7
      SDGs 商品開発の舞台裏
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
      スターバックスとコクヨがコラボ SDGsのノートが売り切れ続出
    • 8
      西口さんに聞いてみよう!
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
      「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
    • 9
      100兆円!シニア市場の衝撃
      デジタルを操る「令和シニア」5つのインサイト 20年前とは激変
      デジタルを操る「令和シニア」5つのインサイト 20年前とは激変
    • 10
      ニッポンの今どき富裕層研究
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層
      GINZA SIXが開業以来の最高売り上げ 支えるのは20~30代富裕層

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2022年7月号
    日経クロストレンド Z世代ヒット予測2022
    Z世代ヒット予測2022
  • 2022年7月号
    日経デザイン ニッポンの今どき富裕層研究
    ニッポンの今どき富裕層研究
  • 2022年7月号
    日経トレンディ 逆境に勝つマネー術
    逆境に勝つマネー術
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
  • 2
    ニッポンの今どき富裕層研究 全10回
    ニッポンの今どき富裕層研究
  • 3
    SDGs 商品開発の舞台裏
    SDGs 商品開発の舞台裏
  • 4
    小沢コージのクルマ業界事情
    小沢コージのクルマ業界事情
  • 5
    西口さんに聞いてみよう!
    西口さんに聞いてみよう!
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    次世代経営指標「LTV」
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
    経営層・マーケが誤解する「LTV」 売り上げを追うと失敗する理由
  • 2
    マーケティング研究のフロンティア
    スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
    スマホとPCで広告効果は違う? 効果を検証した4つの研究とは
  • 3
    次世代経営指標「LTV」
    オルビス社長が「LTV経営」を実践 利益率を高める4つの秘策
    オルビス社長が「LTV経営」を実践 利益率を高める4つの秘策
  • 4
    売上の地図
    「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
    「売上の地図」を構成する20要素とは? 売上の見方が変わる
  • 5
    「未顧客理解」入門
    「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
    「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

フードテック 商品開発 の事例
  • 1
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
    カンロ、廃棄あめサーキュラー商品を22年9月に直営店で販売へ
  • 2
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
    日清・安藤社長が指摘「フードテックの問題点」 完全食は世界へ
  • 3
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
    【特報】日清「完全メシ」拡大へ あんぱん、牛丼、ポテチも開発
  • 4
    「日経MJ」フロント面(1面)から
    サッポロ黒ラベルがジーンズに変身 ビール大手もアップサイクル
    サッポロ黒ラベルがジーンズに変身 ビール大手もアップサイクル
  • 5
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
    日本が誇るスタートアップ14選 急成長フードテックの4分類とは?
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

消費者調査 の人気記事
  • 1
    インサイド
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
  • 2
    ニッポンの今どき富裕層研究
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
  • 4
    「プレスリリースのマーケ活用」新常識
    「大人様ランチ」ヒットのかつや PV25倍にした広報の秘策
    「大人様ランチ」ヒットのかつや PV25倍にした広報の秘策
  • 5
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    若者は未来に何を願う? 1万人調査から見えた年代&男女ギャップ
    若者は未来に何を願う? 1万人調査から見えた年代&男女ギャップ
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    インサイド
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
    Z世代人気スポットランキングを初公開 「文京区春日」躍進のワケ
  • 2
    ニッポンの今どき富裕層研究
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
    小遣い月15万円「リッチZ世代」が好むブランドは? 調査で判明
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
    50代女性の「料理好き」が激減! 作るのが苦痛になった要因とは
  • 4
    ニッポンの今どき富裕層研究
    「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
    「20~40代リッチ層」が台頭 従来の富裕層と何が違うのか
  • 5
    世界に誇る日本のフードテック最前線
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
    日清食品が完全食で見せる底力 国産フードテック「3つの光明」
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    そごう・西武売却、米ファンドが交渉権 ヨドバシ連携も
  • 2
    KDDI通信障害、生活基盤に影響 7~9時ごろ復旧めざす
  • 3
    投機筋に勝ったミセス・ワタナベ 「動かぬ日銀」予想的中
  • 4
    KDDI、大規模通信障害 ATMや車など生活に影響
  • 5
    会社を潰した社長の告白 14代目が身売り決断した理由

未来消費カレンダー

新着20 件 / 現在5,803 件

07/04
名作「UT」を厳選した「20th UTアーカイブ」コレクションが発売
07/04
薩摩酒造、炭酸割りに特化したプレミアム焼酎を数量限定で発売
07/05
泡盛10年古酒のみを原酒として使用した「泡盛ハイボール」が発売
07/07
七夕
07/07
東急ホテルズ、「京都東急ホテル東山」を開業
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 今こそ学んで資格取得
    「リテールAI検定」の試験対策動画
    「リテールAI検定」の試験対策動画
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
    「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  • 動かせるデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
    SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  1. 日経クロストレンド
  2. 次のトレンドが分かる! 解説&まとめ
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2022 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

スタバ、イケア、スノーピークのトップが登壇! 日経クロストレンドフォーラム2022

7月20日ー21日開催!参加無料

この記事は会員限定(無料)です。

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

登録会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

有料会員のご案内

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約