Uniform Resource Locatorの略称。インターネット上に存在する情報資源(文書や画像など)の場所を指し示す記述方式。インターネットにおける情報の「住所」にあたり、Webページや電子メールの所在を特定することに使用される。

例)http://ja.web-ad.co.jp/
1.「http://」⇒インターネットに接続してWebページを見るための宣言
2.「ja」⇒コンテンツの格納場所(サーバー名称)を表す。サブドメインともいわれる
※この場合、「www」はトップページ、「ja」は日本語サイトとなる
3.「web-ad」⇒固有の企業や団体のID
4.「co.jp」⇒日本の企業であることを表す
※co=commercial
※3および4を併せて、ドメインと呼称する

(出典:日本インタラクティブ広告協会のインターネット広告基礎用語集2019年度版より)

この記事をいいね!する