※日経エンタテインメント! 2019年7月号の記事を再構成
日経エンタテインメント! の「タレントパワーランキング2019」。音楽編では、嵐、サザンといった上位常連組が強さを見せるなか、昨年100位以下の米津玄師が初のトップ5入り。松任谷由実、竹内まりやのベテラン女性ソロも躍進した。
音楽編では、嵐が8年連続の1位。全年代の女性に加え、10代・20代の男性の支持が圧倒的に強い。2019年は6月に20周年記念ベストアルバム『5×20 All the BEST!! 1999-2019』の発売や、8月に『24時間テレビ』(日テレ系)のメインパーソナリティーが決定しており、20年末の活動休止までこの勢いが続くのは確実だろう。
2位には、桑田佳祐(3位)が所属する、昨年の『NHK紅白歌合戦』で見せ場を作ったサザンオールスターズがランクイン。昨年40周年を迎え、企画アルバム『海のOh, Yeah!!』は50万枚超えの大ヒットに。また桑田も、18年末から全国規模のボウリング大会を主催し、その公式曲を発売。ソロ活動でも話題を呼んだ。
そのサザンと、5位のMr.Childrenといった国民的バンドの間に割って入ったのが、米津玄師。昨年の122位から4位へと大幅にアップした。これは、『Lemon』の大ヒットおよび『紅白』への特別枠での出場により、30代以上の支持が急増したことが大きい。
6位となったのは星野源。シングル『恋』(16年)が配信でミリオンヒットとなった17年以降、スコアは35ポイント前後で安定している。18年はアニメ映画『ドラえもん』や、連ドラ『半分、青い。』の主題歌を手掛け、12月発売のアルバム『POP VIRUS』は40万枚を突破するなど、子どもから大人まで幅広い人気を継続。特に彼の年齢(38歳)と差のある10代女子からも人気を集めるのが大きな強みだ。
DAIGOは7位と初のトップ10入りを果たした。レギュラー出演する『天才! 志村どうぶつ園』(日テレ系)や『みんなのKEIBA』(フジ系)、さらに家庭的なCM出演など、テレビタレントとしての活躍が要因だろう。
12位に入ったのは、昨年11月に約2年ぶりに再始動した、いきものがかり。年末の『紅白』のステージで復活を果たし、その勢いそのまま元日に新曲を配信リリース。自らも出演するソフトバンクのCMソングとなり、メインのファン層である、30代のスコアを昨年から大きく上げた。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー