※日経トレンディ 2019年6月号の記事を再構成

ストリーミングサービス「Spotify」からヒットが相次いでいる。その筆頭が、ビッグアーティストとなったあいみょんだ。また、若いアーティストの発掘のみならず、イギリスのバンド・クイーンの聴き手を若年層に広げるなど「知らない音楽と出合う」役割も果たす。その裏側には、データ分析をはじめ、Spotify のコンテンツを作るチームの緻密な戦略があった。

スポティファイジャパン Head of Content
芦澤紀子

ソニーミュージックで洋楽・邦楽の制作やマーケティング、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)で「PlayStation Music」の立ち上げに関わった後、2018年にSpotify Japan入社

『あいみょんを見いだした「目利き集団」を統括
データ分析と感覚の両方を総動員する』

 ヒットする音楽が生まれる場所が変わりつつある。インディーズからメジャーデビューして、マスメディアでプロモーションをしてCDが売れていくというやり方ではなく、音楽の定額制配信サービス(ストリーミング)から、いきなり火がつくという成功例が出てきた。

 その立役者の一つが、スウェーデン発祥のグローバル・ストリーミングサービス、Spotifyだ。他のストリーミングサービスと最も大きく異なるのは、「知らない音楽に出合う」ための方策がさまざまにあること。自分の好きなアルバムを検索して聴くこともできるが、多くの人は「プレイリスト」を活用して好みやシチュエーションに合った曲を聴く。人気のプレイリストに入ると、知名度が低いアーティストの曲でもいきなり国境すら越えて視聴者を広げられることがあり、今や、「プレイリスト入り」こそが、インディーズのアーティストにとって飛躍のチャンスと捉えられているのだ。

 2016年に日本版がスタートしてから3年弱。Spotifyから有名になったビッグアーティストがいる。あいみょんだ。

ストリーミングから出発したビッグアーティスト

兵庫県出身のシンガーソングライター、あいみょんは2018年後半から最もブレイクしたアーティストの一人。19年7月24日に新曲「真夏の夜の匂いがする」を発売。石原さとみ主演のドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」の主題歌
兵庫県出身のシンガーソングライター、あいみょんは2018年後半から最もブレイクしたアーティストの一人。19年7月24日に新曲「真夏の夜の匂いがする」を発売。石原さとみ主演のドラマ「Heaven?~ご苦楽レストラン~」の主題歌
2019年2月発売のセカンドアルバム『瞬間的シックスセンス』。ブレイクのきっかけとなった「マリーゴールド」や、新垣結衣・松田龍平主演のドラマ「獣になれない私たち」(日本テレビ系)の主題歌に書き下ろした「今夜このまま」を含む
2019年2月発売のセカンドアルバム『瞬間的シックスセンス』。ブレイクのきっかけとなった「マリーゴールド」や、新垣結衣・松田龍平主演のドラマ「獣になれない私たち」(日本テレビ系)の主題歌に書き下ろした「今夜このまま」を含む

 あいみょんは、人気に大きく火がついたのが18年夏。その1年半前、Spotifyの「Early Noise」というプレイリストに入っていた。これは、次世代に活躍するであろう新しいアーティストをいち早く紹介するプレイリストで、年の初めに紹介してから1年間そのアーティストを応援するという取り組みをしている。同様の取り組みから有名になった例が海外ではショーン・メンデス、ロードなどがいる。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する