※日経トレンディ 2019年7月号の記事を再構成
北海道コンサドーレ札幌がチーム成績と業績を伸ばしている。2017年以降チームはJ1に定着し、18年4位。18年度の売上高は、3年前に比べて約2.1倍にアップしている。経営面で劇的な成長をもたらしたのがアジア戦略。その起爆剤となったのは、タイのスター選手・チャナティップの獲得だった。

J1とJ2の行き来を繰り返してきた北海道コンサドーレ札幌。だが、17年からはJ1に定着し、18年はチーム最高順位となる4位に食い込んだ。ACL(AFCチャンピオンズリーグ)出場も目前に迫る。
チーム成績とシンクロするかのように、経営面でも劇的な成長を遂げている。18年度の売上高は29億8875万円と、3年間で約2.1倍も伸ばした。17年度のデータを基にしているため、ビジネスマネジメント力ランキング(第1回:Jリーグ55クラブのビジネス力をランキング 2位は鹿島、1位は?)では11位にとどまるが、上位のビッグクラブに迫る経営基盤を構築しつつある。
国民的スター目当てにタイ人が押し寄せる
コンサドーレにこの成長をもたらしたのが、アジア戦略だ。起爆剤となったのは、17年夏のチャナティップ獲得。タイ代表で活躍し、18年のJリーグベストイレブンにも選ばれた英雄目当てに、多くのタイ人が訪れるようになった。本拠地・札幌ドームのホームゲームでは、タイからのツアーが現地で組まれるほど。18年上期の札幌市のタイ人宿泊者数は、前年同期比で約1.6倍となり、インバウンドによる地元経済の地域活性化にもつながった。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー