図1 スマホ決済&ポイント完全マップ その1
マップはスマートフォンが関連する主な決済やポイントのサービスを対象にした。ネット決済専用の「Paidy」や、請求書決済用の「PayB」など、店頭での利用を想定していないサービスも含む。還元率は、キャンペーンや特定店舗での増分を除いたもの。Felicaを搭載したAndroidスマートフォンの利用者は、LINE Payを「Google Pay」に登録することで「QUICPay」対応店舗でのタッチ決済が可能になるが、端末が限定されるのでマップ上には記載していない
出所:日経トレンディ19年8月号

小売店開拓の領域でQRコード決済事業者は3大陣営に収れんへ!?

2019年07月16日
  • 「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」と銘打ち、経済産業省とキャッシュレス推進協議会が主導して、業界全体でキャッシュレス推進のキャンペーンを、2019年3月とゴールデンウイークに実施。さらに同年10月から20年6月まで、政府が「キャッシュレス・消費者還元事業」を実施してキャッシュレスの普及に励む
  • Cloud Payのこの画面を印刷して店頭におけば、静的QRコード方式で決済ができる
  • 図1 スマホ決済&ポイント完全マップ その1
  • 図2 スマホ決済&ポイント完全マップ その2