毎月のように新たな決済サービスが立ち上がり、“勝者”が一向に見えてこないコード決済。様子見を決め込む小売りがある一方で、店舗オペレーションの複雑化は承知の上でいち早く複数サービスに対応したのがビックカメラやウエルシアだ。ライバルに先んじたことが新規顧客の獲得につながっている。

 「コード決済を導入してから、ポイントカードの新規発行枚数が増えている。新たな顧客が獲得でき、リピート利用してもらっていると実感している」

 家電量販店・ビックカメラの一ノ瀬正樹マーケティング企画室長は笑顔でこう話す。同社は業界でいち早く、2018年12月4日にコード決済の「PayPay」を導入。同日に始まった“PayPay祭り”こと「100億円あげちゃうキャンペーン」で客が殺到し、18年12月の全店売上高は前年同月比23.4%増という驚くべき数値をたたき出した。19年2~3月は反動減があったものの、3月は再び前年超えを果たしている。

家電量販店の中ではコード決済をいち早く導入した
家電量販店の中ではコード決済をいち早く導入した

 新規の客は一体どこから来ているのか。一ノ瀬氏は「ライバルがコード決済をまだ導入していないこともあるのだろう」と話す。明言を避けたものの、ここで言うライバルとはヨドバシカメラのことだろう。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する