マーケティングプランナーから番組制作会社、そしてテレビ東京の番組制作者に。ヒット番組『空から日本を見てみよう』『和風総本家』を生み出した永井宏明氏は博報堂でものづくりの面白さに目覚め、「マーケティングの経験を生かしてテレビ番組を作れないか」と考えるようになりました。
人の心を動かすアイデアを生み出し、効果的に伝えるための技術とは? 聞き手はNHK『ブレイブ 勇敢なる者』シリーズなどを手掛けるNHKエデュケーショナルの佐々木健一氏。今回のゲストは『空から日本を見てみよう』『和風総本家』などを手掛けた永井宏明氏(テレビ番組制作会社「ユニット」代表)。その異色の経歴や仕事論に迫る(全4回の第1回)。
48歳で独立! 異色の経歴を持つヒットメーカー
佐々木 健一(以下、佐々木) まず永井さんにお聞きしたいのが“異色の経歴”について。広告代理店の博報堂、番組制作会社のハウフルス、テレビ東京を経て、現在は自身で立ち上げた番組制作会社「ユニット」の代表を務めている。これだけ経験している人はほとんどいないですよ。
永井 宏明(以下、永井) 確かに、経験豊富なほうかもしれないですね。
佐々木 最初に永井さんと知り合ったのは、テレビ東京を辞められて今の会社を立ち上げられた2012年ごろですね?
永井 もう7年ぐらい前ですね。
佐々木 テレ東を辞められたのはおいくつで?
永井 48歳です。
佐々木 48歳! テレ東時代には『空から日本を見てみよう』や『和風総本家』といったヒット番組を企画・プロデュースされて、管理職までいかれたんですよね?
永井 ええ、部長CP(チーフプロデューサー)を。
佐々木 はたから見ると「役職もあって、いい給料ももらっているのに……」と思ってしまうんですが、奥さんは心配されなかったですか?
永井 ウチの妻は収入がどうなるとか、生活がどうなるとか、あまり気にしないタチなんです。
佐々木 ご自身もあまり心配されなかった?
永井 安定とか精神的に楽なほうより、自分が楽しいと思えるほうを選択した結果なんですよね。もし、それで収入がついてこなかったら、自分はそこまでだったと諦めるしかない。今までは自分の実力以上にお金をもらっていたんだと思うしかない。
佐々木 めちゃくちゃ潔い考え方ですね。
100社にエントリーする“就活ジャンキー”
佐々木 大学を卒業して最初に就職したのが博報堂で、マーケティングプランナーをされていたんですよね。なぜ、広告会社へ?
永井 お恥ずかしい話なんですが、大学時代の就職活動中、あまりに就活自体が楽しくなっちゃって“就活ジャンキー”みたいになっていたんですよ。
佐々木 就活が面白い!?
永井 ええ、それまでは「学校」という閉ざされた社会にいたのに、就活中はOB訪問とかで堂々といろんな会社に入れるじゃないですか。「世の中にはいろんな人がいて、いろんな会社がある」というのを知ると、だんだん面白くなっちゃった。実際に100社ぐらい受けたんです。
佐々木 へぇ~!
永井 なぜ、そんなにハマったかというと、4大商社とか、民放とNHKのカラーの違いってよく言われますけど、「入社したときは同じ学生だったんだから。本当にそんなに違うのか?」と思って、世の中の先入観や偏見を自分で確かめたくて商社から百貨店までいろいろ見に行ったんですね。で、そのうち「就活って“自分探し”になっているな」と感じるようになった。というのも、落とされるべき会社からはちゃんと落とされたので(笑)。
佐々木 就活を通じて、自分の志向がだんだん見えてきたんですね。
永井 自分が何をしたいかというと、マーケティングの仕事か、テレビ番組の制作でした。でも、放送局のほうは最終面接で落ちちゃって、博報堂から内定をもらえることになったので、マーケティングの仕事をしようと決めたんです。