音楽CDをスマートフォンに直接取り込めるバッファローの「ラクレコ」がSNSで話題になっている。同製品のマーケティングを担当する根本将幸さんは、デジカメやスマホなどの写真を保存・管理し、テレビで楽しめる「おもいでばこ」の開発にも携わってきた。この2つに通底する思想を小口氏が直撃する。

バッファローの「ラクレコ」。パソコンを使わずに、音楽CDをスマホにワイヤレスで直接取り込める。本体色は白と黒の2色で実勢価格9980円前後(税込み)
バッファローの「ラクレコ」。パソコンを使わずに、音楽CDをスマホにワイヤレスで直接取り込める。本体色は白と黒の2色で実勢価格9980円前後(税込み)

小口覺(以下、小口) 2021年6月に発売された「ラクレコ」の反響がすごいですね。「昔買ったCDをスマホで聞けてうれしい」という声が多いようですが、スマホで音楽を聴く手段としてサブスクが全盛の時代に、この製品を出された理由を教えてください。

根本将幸さん(以下、根本) 昨年(20年)の春に企画が立ち上がり、市場調査を行いました。そこで、音楽CDをスマホに取り込むのが大変という声が多いのが分かったんです。

 理由は2つあって、1つは音楽CDをパソコンに取り込む作業が大変、もう1つはパソコンに取り込んだ楽曲データをどうすればスマホに移せるのか分からないということでした。それに自分でCDは持っているけどサブスクになっていないなど、まだCDでしか聴けない曲がある。娘が中学校の英語の学習用CDを持って来て、「パパ、これスマホに入れられないの?」と言われたこともあります。だからそういう需要があるんだなと。「ラクレコ」は当初の想定以上に売れていますが、女性ユーザーが比較的多いです。

バッファロー事業本部コンシューマーマーケティング部ストレージマーケティング課製品企画・マーケティング担当根本将幸さん。1995年入社。法人チャネル向け営業、販売促進、営業企画部門を経て、2012年「おもいでばこ」にて製品企画を担当
バッファロー事業本部コンシューマーマーケティング部ストレージマーケティング課製品企画・マーケティング担当根本将幸さん。1995年入社。法人チャネル向け営業、販売促進、営業企画部門を経て、2012年「おもいでばこ」にて製品企画を担当

小口 私の娘もジャニーズの某グループのファンで、サブスクでは聴けないのでCDを取り込んでくれと言ってくることがあります。アイドルのファンの中には、CDが欲しくて買ったけど、スマホへの移し方が分からないのでCDでは聴いていないという人もいるんでしょうね。

根本 「ラクレコ」の製品紹介ページには、実は男性のアイドルグループをイメージしたイラストを載せています(笑)。

小口 パソコンのない家庭もあるし、あっても最近は光学ドライブが付いていない機種が増えている。CDは買うけど、聴くときはYouTubeの公式チャンネルで聴いてたりします。

根本 でもCDは全盛期にはシングル・アルバム合わせて年間4億枚以上の市場があって、今でも年間1億枚の規模がある。各家庭にかなりの数のCDが存在しています。需要は大きいと考えています。

アイドルのCDを所有しているが、スマホで聴く方法が分からないという人たちがターゲットの一つ。「ラクレコ」の製品ページには、男性グループをイメージしたイラストが掲載されている
アイドルのCDを所有しているが、スマホで聴く方法が分からないという人たちがターゲットの一つ。「ラクレコ」の製品ページには、男性グループをイメージしたイラストが掲載されている
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
32
この記事をいいね!する