日経クロストレンド・ミートアップは2021年7月5日の19~20時に、新刊『「心」が分かるとモノが売れる』の発刊を記念して、著者のかげこうじ事務所(東京・新宿)の鹿毛康司氏と、本田事務所(東京・港)の代表取締役/PRストラテジスト本田哲也氏による、オンライン対談を開催します。「顧客の心を動かす“企業の人格“ SNS時代の『共体験』」をテーマとした、登録会員・有料会員限定のセミナーとなります。
かげこうじ事務所(東京・新宿)代表取締役の鹿毛康司氏は著書『「心」が分かるとモノが売れる』の中で、企業にも「心」があると記しています。前職での事件で企業の人格という存在の重要性を痛感し、企業として相手に伝わる言葉を探すことが顧客とのコミュニケーションで何よりも大切であることに気付いたと本書の中で振り返っています。この体験から、ブランドとは企業のものではなく、顧客の生活や人生の中にあるものだと鹿毛氏は学びました。
これに同調するのが本田事務所(東京・港)代表取締役の本田哲也氏です。同氏も自著『ナラティブカンパニー』(東洋経済新報社)の中で、企業にとっても自分らしさが大切であると記しています。自分らしさ、すなわち裏表のない企業の人格を持つことが必要であるという考えです。そして、企業も登場人物になり、顧客とともに1つの物語をつむいでいくことが、SNS時代のマーケティングにおいて重要性を増していると指摘します。
従来のマーケティングにおけるコミュニケーションは企業やブランドが主体となって、一方的に情報を届ける「ストーリー型」でした。これを大きく変えたのがSNSやスマートフォンの普及です。消費者が情報発信できる土壌が整い、消費者間の情報の信頼性が増しています。企業やブランドだけが情報を発信するのではなく、顧客もブランドや商品に対する自分だけの物語の語り手(ナレーター)になれるようになりました。これにより求められるのは「ナラティブ型」のコミュニケーションです。企業やブランドと顧客の「共体験」によって、それぞれの物語を紡いでいく手法を指します。
本講演では企業人格とは何か、企業人格の作り方、企業人格をつくる顧客との共体験の生み出し方などについて鹿毛氏と本田氏が議論を交わします。
■イベント概要
名称:顧客の心を動かす“企業の人格” SNS時代の「共体験」
配信日時:2021年7月5日(月) 19:00~20:00
参加費:無料(事前申込制、日経クロストレンドの無料登録会員・有料会員限定)
視聴方法:Zoom(登録者に視聴URLを送付)
【受講する場合の注意事項】
(1)⽇経BPはZoom上では個⼈情報を収集しておりません。
(2)視聴⽤URLの再配布は禁⽌です。
(3)セミナーの録画、キャプチャーは禁⽌です。SNSなどで発⾒した場合は削除を要求する場合があります。
(4)ビデオ/⾳声に乱れが⽣じた場合でも再送信などはいたしません。
(5)視聴に関わる技術サポートは提供しておりません。
(6)異常と思われる接続を⾒つけた場合、予告なく切断することがあります。
(7)配信で使⽤された講演資料の配布はございません。
【登壇者】
かげこうじ事務所代表/マーケター/クリエイティブディレクター

「お客様の心に向き合う」をテーマにマーケターとして活動中。同時にクリエイティブディレクターとしてCM監督、プランニング、コピー、作詞作曲を手掛ける。雪印乳業を経て、2003年にエステー入社。同社を日本有数のコミュニケーション力のある企業に導く。同社執行役を経て、2020年に独立、かげこうじ事務所を設立。代表作は消臭力CM。11年震災直後の「ミゲルと西川貴教の消臭力CM」で一大社会現象を起こす。早稲田大学商学部卒、ドレクセル大学MBA。現在、グロービス経営大学院 教授、エステー コミュニケーションアドバイザー、日経クロストレンド アドバイザリーボードメンバー/Ad-tech 東京ボードメンバー
★受賞歴:ACCゴールド、フジサンケイ広告大賞、マーケターオブザイヤー、WEB人貢献賞ほか
★著書:『愛されるアイデアのつくり方』(WAVE出版)ほか
本田事務所 代表取締役/PRストラテジスト

「世界でもっとも影響力のあるPRプロフェッショナル300人」にPRWEEK誌によって選出された日本を代表するPR専門家。セガの海外事業部を経て、1999年にPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。2006年にブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、花王、ユニリーバ、アディダス、サントリー、トヨタ、資生堂など国内外の企業のPR支援を手掛ける。19年に本田事務所を設立。著書に『その1人が30万人を動かす!』(東洋経済新報社)、『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』、『戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー