デジタル社会やメディアの総合展SXSW(サウス・バイ・サウス・ウエスト)が米テキサス州オースティンで2019年3月8日に開幕した。後半はミュージックや映画、芸術などのイベントに移行し、17日まで開催される。2018年は2000以上のセッションに約7万5000人、全体では約43万人もの参加者を集めた。

未来学者のエイミー・ウェブ氏。流通の将来像などを予測した
未来学者のエイミー・ウェブ氏。流通の将来像などを予測した

 3月9日は、未来学者のエイミー・ウェブ氏が登壇。2019年から2034年までのデジタル社会のトレンドを予測した。中でも注目を集めたのは、食品スーパーなど、流通業における競争環境の劇的な変化である。食料の前提がテクノロジーによって変わっていく。

 最たるものとして、米アマゾン・ドット・コムによる、食品のネット販売、そして食品製造への進出可能性を指摘した。「アマゾンがスーパーの店舗内に植物工場を置いて、消費者の近くで生産するのが当たり前になる。これまでのように豆類や牛肉を国内で遠くまで運んだり、輸出入したりといったことがなくなる。そして従来型の農場、米ウォルマートなど大きな店舗を持った企業をつぶしていく」(ウェブ氏)。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する