スライスチーズのような見た目の“マヨシート”を、ブルボンが発売。サンドイッチやおにぎりの具材として挟むだけで味足しが完了する。日清食品は、皿の上にあけるだけで食べられる「そのまんま麺」を発売。2019年上半期の食品は、究極の時短が1つのキーワードになりそうだ。

※日経トレンディ 2019年4月号の記事を再構成

 子供がいる共働き世帯や働く女性が年々増加する今、家庭用食品における調理の簡便さはもはや最低条件。しかし一方で、「家族の喜ぶ顔が見たい」「手抜きと思われたくない」心理から、肉や野菜などの食材をそろえて、手料理を振る舞いたいという意向が強いのも事実だ。こうした一見矛盾するような心情をくみ取り、19年上半期は、一発で味が決まる頼もしい調味料が各社から続々と投入されている。

 なかでも目を引くのが、革新的な形状のモデルチェンジで、格段の使いやすさとどんな料理にも使える汎用性を兼ね備えた「変身助っ人フード」だ。外見はスライスチーズかと見まごう「スライスキッチン」(ブルボン)は、熱々の肉料理に載せるだけ、パンに挟むだけで、バジルマヨ、ツナマヨの味足しが完了する前代未聞のシートマヨ調味料。溶くのが面倒な味噌をサラサラ顆粒(かりゅう)にした、「パパッと味噌パウダー」(神州一味噌)も好例だ。前回の「味付カレーパウダー バーモントカレー味」(ハウス食品)同様に、サバの味噌煮、ナスの味噌いためなど、初心者には高難度の味噌系料理の味付けをひと振りで決められる。

 「とことん手抜きが許される」ときに重宝するのは、調理時間と手間を限りなくゼロに近づけた「究極時短」商品。「日清のそのまんま麺」(日清食品チルド)は、文字通り、そのまま食べられる麺。ついに、ゆでたり流水でほぐしたりする工程すら不要になった。麺をそのまま皿にあけ、タレをかけてかき混ぜればすぐ食べられる時短の極みだ。

スライスキッチン(ブルボン)

画期的な“マヨシート”
液垂れなしが利点

 スライスチーズのように使える前代未聞の“マヨシート”、味はバジルマヨ風味とツナマヨ風味の2種。液垂れしないのが最大の利点だ。他の具材と一緒にサンドイッチやおにぎりに挟めばレシピの幅も広がる。バジルマヨを肉や魚に、ツナマヨを温かいご飯に温玉などと載せれば、一皿で満足のメニューに。

液垂れしないので、パンにそのまま挟むだけ。サンドイッチ作りに重宝
液垂れしないので、パンにそのまま挟むだけ。サンドイッチ作りに重宝

カゴメ 濃厚仕立てのトマトソース(カゴメ)

チューブボトル入りで抜群の使い勝手

 既存品の1.5倍量のトマト、いためタマネギ、ニンニクを煮込んだ濃厚トマトソースを、チューブボトル入りに。使いたい分だけ使える利便性が好評。缶やパウチの「使い切れない不満」を、形状を変えることで解消した。

トマトケチャップと同じ使いやすさをトマトソースで実現
トマトケチャップと同じ使いやすさをトマトソースで実現

パパッと味噌パウダー(神州一味噌)

女性も持ちやすい容器
味噌系料理を簡単調理

 フリーズドライ製法の味噌パウダーを使用。振り出し口が付いた女性の手で持ちやすい専用容器で、調理の途中でパパッと振るだけで味付けが完了する手軽さがポイントだ。

蓋半分は少量使うときの振り出し口。逆側は、大さじ1杯が量れるすり切り口になっている
蓋半分は少量使うときの振り出し口。逆側は、大さじ1杯が量れるすり切り口になっている
かつお節と昆布のだし入りで、1本で味噌料理の味が決まる
かつお節と昆布のだし入りで、1本で味噌料理の味が決まる

飲むおにぎり(ヨコオデイリーフーズ)

大胆不敵な飲む炭水化物
非常食にも活用できる

 うるち米、梅肉などをジェル状にしてパウチに封入。食事時間の取れない移動中に、小腹がすいたオフィスで、ゼリーのように飲む斬新なおにぎり。賞味期限1年で非常食にもなる。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

この記事をいいね!する